過去のイベント
2018年9月30日自然栽培農家 廣和仁さんの棚田(日本の棚田100選)で「稲刈り(自然栽培米)」体験+ランチ(「たねのわ」特製お弁当)

「固定種」・「在来種」にこだわる自然栽培農家 廣和仁さんの棚田(日本の棚田100選)にて
「稲刈り(自然栽培米)」体験!& みんなでランチ(「たねのわ」特製お弁当)!しませんか?
木村秋則氏に出会い、脱サラして自然栽培をはじめた合同会社NICE FARM 代表社員 廣 和仁さん。
とともに行う今回の気になる農作業体験は「自然栽培米の稲刈り」です。5月に田植えを体験された方も、そうでない方も、奮ってご参加ください。
前回同様、今回も「収穫体験」終了後は廣さんが経営する「たねのわ」特製の「固定種、在来種にこだわった自然栽培野菜尽くしのお弁当」を、みんなで棚田を眺めながらいただきます♪
自然栽培を農法に取り入れる方は着実に増えてきています、が、固定種という種にまで手を出さないのは、簡単にいうと儲からない(収量が少ない)から。
つまり、固定種の種がいいとはわかっているけれども、手を出さない、のではなく、手を出せない、というのが、多くの自然栽培農家の方々の本音なのです。
が、この方は違います。
そんな、自然栽培農家 廣さんの描いている夢や未来はとてつもなく壮大です。ぜひとも廣さんが考えていることを実際に廣さんの口から直接聞いていただきたいのです。
農作業体験、畑の見学をして、心地いい汗をかいた後、絶景を眺めながら、共有の体験をした人たちとともに囲む食事。そして、歓談のひととき。
これを至福といわずに、何を幸せというのか。心地のよさと気持ちの良い疲れに満たされること間違いなし!
日頃デスクワークばかりで、頭ばかり使っている人にこそ、こういったひとときをぜひとも味わっていただきたいものです。
農業に興味がある方はもちろんのこと、気持ちのリフレッシュにもおすすめです☆
さらっと書いてしまっていますが、固定種&自然栽培にて育てられた食材を口にできる機会はめったにありませんので、超レア&超美味なお昼のお弁当もどうぞお見逃しなく!!!
【スケジュール】
2018年9月30日(日)
10:30 長坂農村交流センターに集合
11:00 畑の見学会 & 農作業体験
12:30 棚田でランチ(たねのわ特製、固定種・在来種に拘った自然栽培農産物尽くしのお弁当)
13:30 終了&解散
※当日雨が降った場合は下記に変更となります。
(雨天時スケジュール)
11:00 「たねのわ」に集合
11:30 廣さんの講義(座学)
12:30 食事 (たねのわ特製、固定種・在来種に拘った自然栽培農産物尽くしのお弁当)
14:00 解散
※移動手段(タクシー)の手配はできないため、各自マイカーやレンタカーなどにて
ご参加のほどよろしくお願いいたします。
【集合場所】
・長坂農村交流センター
富山県氷見市長坂1532
0766-79-1488
JR氷見線 氷見駅から8.2km
※雨天時は「たねのわ」にて開催
・たねのわ
富山県氷見市稲積242-2
0766-50-9605
https://tanenowa.shopinfo.jp/pages/1039704/page_201706021624
※現地集合&現地解散となります
【募集人数】
20名限定
【参加費】
・大人5,000円/1名
・子供3,000円/1名
【ご留意事項】
・今回のイベントの様子は、映像収録・一般公開させていただきます。
また、インタビューをお願いする場合もございますので、予めご了承いただいた上でご参加くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
映り込みNG等の各種リクエストは一切受付け致しかねますので、予めご了承ください。
~なぜ、自然栽培なのか?~
日本の農業における不都合な真実
ヨーロッパから日本に渡航する際に手渡されたパンフレットに、こんな記載があったそうです。
「日本へ旅行する皆さんへ。日本は農薬の使用量が極めて多いので、旅行した際にはできるだけ野菜を食べないようにしてください。あなたの健康を害するおそれがあります。」
2010年のデータによると、農薬使用量が多い国は、上から中国、日本、韓国、オランダ、イタリア、フランスの順で、単位面積あたりの農薬使用量はアメリカの約7倍もあります。
残留農薬のある野菜を食べ続けると体内に蓄積され、めまいや吐き気、皮膚のかぶれや発熱を引き起こすなど、人体に悪影響を及ぼします。
日本の食材は、世界から見ると信頼度は非常に低く、下の下、問題外。日本の食材が安全だと思っているのは、日本人だけなのだそうです。
有機栽培(オーガニック)は、本当に安全?
「食」の安全を求める消費者ニーズが高まる中、有機JAS規格が出来た2001年以降、「有機栽培(Organic)」が広まりましたが、いま「有機栽培」の安全性が揺らぎ始めているのをご存知ですか?
・過剰な有機肥料の投入により、自然のバランスを崩した腐りやすい野菜(枯れずに腐る)。
・有機動物性堆肥のもととなる家畜飼料への遺伝子組換え作物の混入。
・自己申告制でチェック体制の無い、日本の有機JAS法による認証への不安。
・「種」に関しては、有機JAS法の適用外、農薬や化学肥料の使用制限なし。
・本来は、4年も5年もかけて完熟させてから作物に施さなければならない有機肥料が、需要増により未熟成なまま使用されている懸念(熟成1年の有機肥料は古来火薬の原料として使用され、発ガン性が高く、化学肥料よりも危険です。)。
このように、健康・安全を志向する消費者のための「有機栽培」なのに、農薬、化学肥料、遺伝子組換え作物の混入懸念、有機肥料の危険性等、その安全性が不安視され始めています。
~JAPONICとは?~
余計なものを足さず、その土地の力を最大限に引き出し、その恵みをいただく「自然栽培」は、岡田茂吉さんや福岡正信さんという日本の先達により生み出され、築かれてきました。
そして今、"奇跡のリンゴ”の木村秋則さんは、つくる人も、食べる人も、そして、それを取り巻く自然環境も含め、全てを健やかに育む「自然栽培」の門戸を広く開放し、一切権利とせず、世界中に広めたいと考えています。
「ローマ法王に米を食べさせた男」高野誠鮮さんは、この「自然栽培」を、農薬、肥料、除草剤を使う西洋農業を根底からひっくり返した、日本人が確立した農法ということでJAPONIC(ジャポニック)と命名し、木村秋則さんと共に、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの選手村に、世界一安全な自然栽培の食材を提供できるように、政府関係者を含め、各方面に働きかけています。
これをきっかけに、さらに「自然栽培」が普及し、近所のスーパーやコンビニに「自然栽培」で育てた農産物が並ぶような社会を実現させたいですね!
【店主の想い】
なぜ夢源樹が「自然栽培」?
「えっ、自然栽培??? 夢源樹ってオカルト専門サイトじゃなかったの?」
う~ん、、、巷では、どうもこんな誤解(?)が蔓延っているようですね(汗)。確かに夢源樹のイベントやコンテンツを見る限り、オカルト専門サイトと誤解されても無理はないのかもしれません。なんてったって毎月「MU tube」をやってますから(笑)。
でも、これって半分は「当たり!」で、半分は「はずれ!」なのです。夢源樹は、昔も、今も、これからも、「好奇心追求サイト」以外のなにものでもございません。ただ、ちょっとだけ(?)オカルト的要素が強いかもしれませんが。
「じゃあ、いったい誰の好奇心を追及するの?」
ほぉ~、いい質問ですね。それは、夢源樹会員のみなさまの・・・と一般的なサイトであれば、お答えするのでしょうが、ところがどっこい、そうではございません(笑)。夢源樹は、昔も、今も、これからも、店主自身の「個人的な好奇心」を徹底的に追求し続けるとっても独善的なサイトなのです。わがまま過ぎてゴメンナサイ。
「おいおい、ちょっと態度がデカすぎるんじゃないの?」
「もっと真摯に顧客ニーズに向き合えよ!」
こうしたご忠告の数々は、有難く頂戴いたします。が、夢源樹では、店主の独断と偏見で全て判断・決定しております。
こんなワガママ極まりない店主の「好奇心」に共感していただける方々とだけ、じっくりとお付き合いさせていただければ、それで大満足なのです。決して無理をしてお付き合いいただく必要などありませんし、そのような勧誘もしたくありません。
お偉い先生や、世間さまより、どれだけ有り難いご高説を賜っても、どれだけ非難を浴びせられようとも、店主たる小生が、これは面白そうだ!と興味が湧くことは「やる!」、興味が湧かないことは「やらない!」。いたってシンプルなのです。
という訳で、最初にお詫び申し上げておきますが、どうか夢源樹に過度な期待は抱かないでください。ガッカリさせてしまうのは本意ではありませんので。
な~んて、偉そうな言葉を吐いてはおりますが、スタッフの協力なくして夢源樹の運営は成り立ちません。なんてったって、こんな我が儘な店主と一緒に仕事をしてくれる、有り難いスタッフは、この人材難のご時勢、なかなか見つけられるものではありません。
ですから、我が儘な店主も、スタッフのリクエストには(店主のポリシーに反しない限り)何とか実現できないものかと頑張ってしまいます。もし、夢源樹へのご要望がある場合は、店主ではなく、スタッフに熱いメッセージ&リクエストをお寄せいただくのが宜しいかと。
おっと、前置きが長すぎましたね(汗)。ここから本題に入らせていただきます。
スタッフ全員がやりたかった「JAPONIC(自然栽培)プロジェクト」
今回スタートする夢源樹の「JAPONIC(自然栽培)プロジェクト」は、単なる店主の独善的な趣味ではありません。スタッフ全員が、ず~っと、ず~っと以前から「やりたい!!!」と想い続けてきた念願のプロジェクトなのです!
店主の想いは、いたってシンプルです。
「子供たちに安全で美味しい野菜を食べさせたい!」
これだけです。ただ、この一文だけでは、流石に不親切すぎますよね。少しばかり店主の本音を吐露させていただきます。ご興味のある方は、是非ご一読いただけたらと。
二児の父としての想い
「お父さん、からだが痒いよ。痒くて眠れないよ。」
数年前、長男が病院でアレルギー体質と診断されてしまいました。その時、否応なしに「食生活」について考えさせられました。やれ忙しいだの、時間がないだの、こんな勝手な親の都合だけで、ファストフードやコンビニ食材を、ついつい子供たちに食べさせてしまっている自分。。。
私たち大人は、何を食べ、何を飲むか、財布の中身と相談しながら、自分で「食」を選択できます。ですから、何を食べようが、何を飲もうが、たとえ「食」が原因で体調不良に悩まされたとしても、それは全て自己責任の範疇、自業自得です。
でも、子供たちは違います。
幼少期(0歳~14歳)の子供たちが、何を食べて、何を飲むか、これらは全て「親」が決めています。子供たちの成長過程において、もし「食」が原因で、心身に何らかの悪影響が出てしまうとすれば、その責任は全て私たち親にあるのは、間違いありません。実際に、我が家では、その悪影響が出てしまっているのです。。。
幼少期を過ぎて、青年期(15歳~30歳)を迎えた子供たちが、何を食べ、何を飲むか、これについても、親の影響が色濃く顕れます。「三つ子の魂百まで」ではありませんが、幼少期の「食」習慣が、青年期以降の子供たちの食生活に強く影響するのは間違いありません。
だからこそ、この幼少期に、しっかりとした「食」習慣と「食」に関する教育を施さなければならないと思う訳であり、親として、何が安全で、何が危険なのか、少しばかり聞きかじった知識を使って、子供たちに教育するのも悪くはないでしょう。でも、できれば、ちゃんとした「食育」プログラムを組んで、丁寧に教えてやれたら・・・なんてことを考えている訳です。
夢源樹の店主は、二児の父として、ファストフードやコンビニ食材を、できるだけ子供たちから遠ざけたい。しっかりと「食」についての正しい知識を学ばせたい。そして何より、できるだけ安全で美味しい食材を食べさせてあげたい。常日頃から、そう想っております。
「我輩はダメ親である!」by 夢源樹の店主
ですが、こうした「想い」はありつつも、日常生活で実現するのは、そう簡単ではありません。
「食育」に関しては、いろいろな先生方が、いろいろな著書を出されています。これらを片っ端から読破し、自分なりに整理した上で、子供たちに一つひとつ丁寧に教えるのが、親としての責務であり、あるべき姿だと思います。
ですが、「食育」本を購入するところまでは出来ても、なかなかその先が・・・。子供たちに教える以前の話として、買った本がまだ途中までしか読めていなかったり、最悪の場合は、そのまま枕と化してしまっていたり・・・本当にダメな父親です(汗)。
安全な「食」習慣についても同じです。
「理想はわかるけど、そんな食材を、いったい、いつ、どこで買えばいいの?」
「あなたが(野菜嫌いの)子供たちに、ちゃんと野菜をたべさせてくれない?」
「良いものを買い揃えるのはいいけど、、、やっぱりそれなりにお金がかかっちゃうわよ。」
と家内の口からは、こうした言葉が矢継ぎ早に・・・現実は、なかなか厳しいものです。
ただ、本当に子供たちの健康を、子供たちの健やかな未来を考えれば、「なかなか厳しい」では済ませられません。単なる言い訳に過ぎないのは、重々承知してはいるのですが、出来ない言い訳ばかり並べ立てて、なかなか「想い」を実現することができませんでした。
ダメ親にもできることって?
こんなダメ親にも、転機がやってきました(笑)。高野誠鮮さん、そして「自然栽培」との出会いです。ということで、ここから先は、夢源樹会員のみなさまには説明不要かと(笑)。
我が子に「安全で美味しいものを食べさせたい!」という純粋な想いを否定する親は、どこにもいないでしょう。でも、いざ行動に移そうとしても、、、小生ほど酷くはないかもしれませんが、なかなか実現できない親御さんも数多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで夢源樹では、店主の独断で、2つの「JAPONIC(自然栽培)プロジェクト」を立ち上げることにしました!
夢源樹のポリシーって?
好奇心追求サイト夢源樹は、オカルト色が色濃いのは自他共に認めるところです。
そんな怪しさ満点の夢源樹が、なぜ「自然栽培」の発信拠点であり「聖地」ともいえる羽昨の「はくい式自然栽培認証野菜」を取り扱わせていただけるのか?「自然栽培」を普及する活動の一翼を担わせていただけるのか?
もちろん、高野誠鮮さんや、木村秋則さんとの接点も理由の一つだと思います。ですが、流石にそれだけでは、夢源樹に「はくい式自然栽培認証野菜」を扱わせることによる「自然栽培に変な色(オカルト)が付く」リスクを負えるだけの理由にならないのでは?と思っています。
「では、なぜ?」
特に書面で回答をいただいた訳ではありませんので、あくまで店主の推測の域をでませんが、それが「ポリシー」だと考えております。夢源樹がこの「JAPONIC(自然栽培)プロジェクト」に取り組むに際して、関係者の皆さまに提示申し上げた企画書の一部を記載します。
(活動指針)「JAPONICプロジェクト」においては「利益」よりも「普及」を最優先する!
1. JAPONIC(自然栽培)をサステナブル(=維持可能)なビジネスとして成立させる。
・ビジネスとして成立しない限り(=単なるボランティア活動では)「普及」は実現不可能。
・近江商人の「3方良し」の考え方が基本。「売り手(生産者)良し、買い手(消費者)良し、世間(安価で安全な食の提供)良し」を充足するサステナブルなビジネスモデルの構築を図る。
2. 「買い手(消費者)」に「映像」でアプローチする。
・自然栽培野菜の潜在的な購買層(=主体的な「購入」に至っていない)に向けては、「食育」プログラム的要素とエンターテイメント性を盛込んだ「映像」によるアプローチが効果的と思料。
・徹底した「消費者目線」で各種JAPONICイベント・セミナーを企図、文字媒体(本・雑誌等)ではなく、映像媒体(You tube等)を利用したJAPONICの啓蒙活動を模索する。
・特に「子供たち」に「食」を提供する「親御さん」への啓蒙活動を模索したい。
3. はくい式自然栽培認証農産物の「定期購買システム」を構築する。
・JAPONICを「普及」させるには「売り手(生産者)」の生産効率UP、及び安定収入確保の観点から、安定的な「買い手(消費者)」をいかに確保するかが大きな課題。
・具体的に「定期購買システム」による安定消費マーケットの新規開拓・拡大に尽力する。
一見オカルトサイトと勘違いされがちな(?)好奇心追求サイト夢源樹ですが、「夢源樹」に対して、少なからず疑義をもたれる方であったとしても、「はくい式自然栽培認証」農産物には、疑う余地など、これっぽっちもないでしょう(笑)!
羽昨にて自然栽培に関わる皆様は、こんな怪しげな夢源樹に、はくい式自然栽培認証農産物の取扱いを了承してくださいました。本当に有り難い限りです。さあ気合を入れて頑張らないと!
チャクラ☆パワーチャージセミナー vol.6
不動樹里が、あなたのチャクラをスキャニング&パワーチャージ。
今回はあなたの「ソウルプランモード」にスイッチ☆オン!
チャクラというと
ここのチャクラを活性化させたい・したい
という方が多いのではないでしょうか。
今回、不動樹里先生に
スキャニング&パワーチャージ
していただくチャクラは
額の真ん中にある「第三の目」ともいわれる
直感を司る第6チャクラ。
いわゆる俗世間でいわれている
このチャクラが活性化されると
・オーラが見えるようになる
・透視できるようになる
といわれている事柄よりも
遥かに奥深く、深淵なことが
このチャクラには秘められているそうなのです。
その秘め事とは…
誰しもが生まれてくる前に
「ソウルプラン」・「ブループリント」
といわれている
天使と今回はどんな人生でいくかというプランを
練ってくるそうなのです。
この「ブループリント」を
誰しもが頭頂に携えている
というか載せているそうなのです。
まさしく、天使の輪のイメージのようなかんじ。
天使とプラン練ってきてますもんね☆
この「ブループリント」・「ソウルプラン」に
沿った人生を歩んでいくことこそ
スピリチュアルサーフィンの次元で
人生を生きていくことになるのです。
スピリチュアルサーフィン次元を
わかりやすく簡単にいうと
好きな時に
好きな人と
好きなことをして生きていくこと
・わたしの天職ってなに?
・何をしたいのかがわからない
・自分の好きなことがわからない
・将来何をしていきたいのかわからない
などという悩みを抱えている人は
第6チャクラが詰まっているサイン。
この詰まりを解消し
活性化していくと
透視能力や通常見えないとされているものが
見えるようになったりするといわれたりしますが
それよりも何よりも
あなたが生まれる前に天使と決めてきた
「魂の計画」がわかるようになります。
わかるようになると
人というものは不思議で素直なもので
その計画を実現したくなり
行動をおこし、現実化し始めます。
そうすると、気がつけば
楽しさ連鎖の日常・人生の中にいるようになり
さきほど説明した
スピリチュアルサーフィン次元で生き始めます。
第6チャクラは「肉体自我」から
「霊的存在」として生き様が表れる段階。
あらゆる幻想を滅し
覚悟して神性に心を開くことによって
物事の奥のテーマに気づき
あなた自身の「魂の計画」を思い出し始めます。
あなたが生まれる前に決めてきた
「魂の計画」は何ですか?
そろそろその声に耳を澄ませていきませんか??
第6チャクラの力を取り戻すことにより
真偽を見極める力がつき
偏りのない中庸のバランス感覚が
身についていきます。
そして
「ソウルプラン」
「魂の計画」
「ブループリント」
を見る力がつき
その計画に沿った人生を生きていく力が備わり
あなた軸がぶれなくなり
融通性に富む、自由な人生にシフトしていきます。
好きな時に好きな人と好きなことをしていく
スピリチュアルサーフィン次元で生きていく人生に
樹里先生があなたをシフトしていっちゃいますよ☆
【スケジュール】
2018年9月29日(土)
14:00~17:00
【開催場所】
東京23区内
※詳細の場所につきましては、参加される方にのみご連絡いたします。
【募集人数】
各7名
※先着順での受付けとさせて頂きますので、上限に達した段階で締め切りとさせて頂きます。
【参加費】
29,800円(消費税込み)
※すでに受講された方も受講可能です。
■秘密喫茶「居皆亭」にご出演されたときの動画はこちら
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZXhpAwQs41g7SAEXFwlxUpFp1seYZ1hw
Juli's Party ~チャクラ wish tree~#8
セミナーのときとはまた違った樹里先生の一面が
垣間見れる「Juli's Party」。
あなたの日常既成概念かち割られること間違いなしです!
不動樹里先生を囲んでの「Juli's Party」。
こちらのパーティーでは
セミナーの時とはまた違った
不動樹里先生の一面をみることができます。
が、それよりも何よりも
樹里先生が、セミナー中に仰っていることを
リアルに日常的に実践されている様子を
目の当たりにすることができます。
行動や態度、反応や会話の仕方など
・こうしたほうがいいですよ
・こういうことを実践していってください
と、お伝えしていることを
セミナーでは知識として頭に入ってきますが
樹里先生がごくごく自然に
お店の人に対する対応の仕方や
食事の時の会話の進め方など
実際にみることができることほど
最短でパワフルな学習方法はないと思います。
こちらのパーティーの魅力は、それだけではありません!
あまり表には出していませんでしたが
実はパーティーの最中に
参加者からのリクエストに応じて
リーディングをしてくださったり
小顔に、お肌つやつやに
などといったことなどをしてくださっているのです。
また、樹里先生、ほんとおもしろくて
参加される皆さま、笑いっぱなし。
最近、笑っていないなあ
なんかおもしろいことないかなあ
わたしの人生ってこんなものなのかなあ
同じことの繰り返しの毎日
なんてこと、思ってたりつぶやいているそこのあなた
「こんな人生ありなんだ!!!」
という日々を樹里先生がみせつけてくださいますよ。
人生ってこんなもの
ていうところから抜け出したいあなた!
ぜひ樹里ワールドに足を運んでみませんか??!
【スケジュール】
2018年9月29日(土)
18:00~20:00
【開催場所】
都内近郊
【募集人数】
10名(最少催行人員3名)
※最少催行人員3名に満たなかった場合は、中止となります。
その旨、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
【参加費】
・同日開催の「チャクラ☆パワーチャージセミナー」に参加される方 9,800円/1名
・月刊不動樹里会員の方 14,800円/1名 ※月刊不動樹里のページにてお申し込みください。(ログイン状態でボタンが表示されます。)
・月刊不動樹里非会員の方 19,800円/1名
【昼の部】エスパー・小林流「あげ●ん講座」&お食事会

あなたは自分が「あげ●ん」か「さげ●ん」か、知りたくありませんか?
エスパー・小林が、あなたがどちらに属するのかお伝えするのはもちろんのこと
その「解決法」もしくは、「さらにあげていく法」をレクチャーしていきます!
まずはじめに、みなさまにお伝えしたいことがあります。
本イベントはいつもの小林先生のイベントとは少し様相が異なります。
かなりきわどい内容を、お伝えすることが想定されるため
男性と女性をわけて、開催をいたします。
それだけでなく、さらに細分化して
「あげ●んグループ」と「さげ●んグループ」にわけての開催となります。
しかも、自分がどちらに属するのかは、当日になるまでわかりません。
イベント当日、はじまりのときに
「あげ●ん会」か「さげ●ん会」かの発表を行います。
その後、あげの特徴、さげの特徴などを
お食事をしながら、先生にお話をしていっていただきます。
講義ではございませんので、ざっくばらんに
その場で疑問に思ったことは、先生にどんどんご質問してくださいね。
最後は、お一人ずつ、小林先生に霊視をしていただき
あげ●んの場合は、さらにあげていくにはどうしたらいいのか
さげ●んの場合は、どうしたらあげになれるのか
を、お伝えいたします。
ですので、もし仮にさげ●ん認定されてしまったとしても
きちんと、あげ●んになるための方法をお伝えいたしますので
ご安心くださいね。
あなた自身が「あげ●ん」か「さげ●ん」かがわかることはもちろんのこと
「あげ●ん」、「さげ●ん」の特徴などもお話していただきますので
あなたの周りにいる人が、どちらなのか
見定めることができるようになるかもしれませんよ。
自身の運気をアップさせる、手っ取り早い方法は
「あげ●ん」と結婚する、付き合うといい
と、いつも小林先生は仰います。
同性、異性関わらず、「あげ」の人で、自分の身の周りを固めておくこと
とっても重要だと思いますので
必見・必聴の内容満載のイベント間違いなしです!
【スケジュール】
■女性 2018年9月16日(日)13:00~16:00
2018年9月16日(日)17:00~20:00
■男性 2018年9月30日(日)13:00~16:00 → 2018年10月21日(日)13:00~16:00 ※悪天候の為、スケジュール変更となりました。
2018年9月30日(日)17:00~20:00 → 2018年10月21日(日)17:00~20:00 ※悪天候の為、スケジュール変更となりました。
※時間帯がどちらになるかは、先生にみていただいてからのご連絡となる旨、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
【集合場所】
詳細の場所につきましては、参加される方に
個別にご連絡いたします。
【募集人数】
各10名様限定
※先着順での受付けとさせて頂きますので
上限に達した段階で締め切りとさせて頂きます。
【参加費】
29,800円/1名(消費税込)
※月刊エスパー・小林購読者の方は参加費の10%分ポイントバック
※月刊エスパー・小林購読者の方は月刊エスパー・小林のページからご購入下さい!
このページの一般販売商品をご購入されるとポイントが付きませんのでご注意ください!
月刊エスパー小林についてはこちら
http://mugenju.com/content/?id=595
【特記事項】
あなたが「あげ」か「さげ」か事前に小林先生に見ていただくため
下記事項をお申し込み後に自動送信される「【MUGENJU】 ご注文ありがとうございます」というタイトルのメールに、記載および添付して頂き、返信をお願いいたします。
・お名前(ふりがな)
・お写真(データの添付をお願いいたします)
【昼の部】第5回 エスパー小林式 ☆タロット講座 ~開花する?あなたの潜在能力~

あっという間に満員御礼となったため、追加開催することにいたしました。
また、翌日は、エスパー・小林さん新企画「ペンデュラム講座」を開催!
こちらは、今までにタロット講座を受講したことのある方限定となります。
今年のタロット講座の募集を開始したところ
あっという間に満員御礼となったため
追加開催することにいたしました!
しかも、なんと翌日の16日には
エスパー・小林さんによる
ペンデュラム講座を開催!
こちらは、今までに開催した
「エスパー・小林式タロット講座」を
受講したことのある方限定のイベントとなります。
ので、その意味も踏まえて
見逃せない、本イベントです☆
「占い、タロットねえ・・・。」
「そんなものは別に身につけなくてもいいんじゃないの?」
「占いとか興味ないし自分には関係ないかも。」
「占い師になりたいわけじゃないからなあ。」
と思われる方、多いと思います。
が、別に占い師になるために
学ぶだけのものではありません。
※もちろんこの講座をきっかけに
占い師になってしまってももちろんOKです(笑)。
小林先生に習い、現在プロで活動していらっしゃる方もいます。
占いといってもさまざまな種類のものがあります。
エスパー・小林さんというと
霊視のイメージが強いかと思いますが
実はありとあらゆる占術を
独学でマスターしてしまっているお方!
そこで疑問がわいてくると思います。
数ある占い・占術の中で
なぜ「タロット」をセレクトしているのか。
気になりますよね。
興味ありますよね。
「一番教えるのが簡単だからじゃないの~。」
「手間暇かかんないからでしょ~。」
とか思われた方、浅はかです。
ありとあらゆる占術の中で
「タロット」を選んでいることには
ちゃんと意味があります。
今や次々に書籍を出版し
イベントを開催すれば、すぐに「満員御礼」になる
エスパー・小林の才能を開花させたもの
それが「タロット」なのです。
霊能者としての才能を開花させるものが
「タロット」という意味ではありません。
個々人それぞれの才能を開花させる
潜在能力を引き出すことができるツールが
「タロット」なのです。
じゃあ、なぜ「タロット」にそんな力があるの??
と思われますよね。
なぜかというと
「タロット」は「直感力」を磨くのに
最適なアイテムなのです。
「直感力を研ぎ澄ませば、潜在能力を引き出すことできる」
このロジックこそが
「エスパー小林式☆タロット講座」の真髄です。
【講座カリキュラム】
1.小林先生がタロットを勧める理由
2.タロットカードの「いろは」
3.タロットカードの手順
4.具体的なタロットの並べ方(スプレッド)
5.タロットカードの意味・解説・読み解き方
タロットは「直感力」・「潜在能力」を引き出すための
アイテムであることはもちろんですが
身近な人とのコミュニケーションを図るときの
ツールとしても最適です。
会社の飲み会などで、タロットを披露して
あなたの新たな一面を披露するのもおすすめです。
そこで、上司の目に止まり「昇進」なんてことも
夢物語ではないですよ。
「芸は身を助ける」
とはよくいったもので
何があなたをサポートしてくれるかわかりませんよ。
どんな使い方をするかは
千差万別、あなた次第!
最後に今回特別オプションサプライズとして
エスパー・小林さんに引き方のレクチャー
という名目で(笑)
参加者の方々を「霊視」ではなく「タロット」を使って
みてもらえないかと打診しております!
こちらも併せてお楽しみに~♪
【スケジュール】
2018年9月15日(土)
12:30~13:30 タロットの解説
13:30~14:30 タロットのやり方指導
14:30~15:30 歓談&質疑応答
15:30~16:30 タロット鑑定
【集合場所】
都内某所
【募集人数】
10名様限定(先着順となります)
※お一人ずつにきちんとマスターしていただきたいため
少人数制をとらしていただきます。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。
【参加費】
59,800円/1名(消費税込)
※受講されたことのある方はリピーター割引として
半額の29,800円/1名(税込)で参加いただけます。
※ご飲食代は参加料金に含まれます。
※月刊エスパー・小林購読者の方は参加費の10%分ポイントバック
※月刊エスパー・小林購読者の方は月刊エスパー・小林のページからご購入下さい!
このページの一般販売商品をご購入されるとポイントが付きませんのでご注意ください!
月刊エスパー小林についてはこちら
http://mugenju.com/content/?id=595
秘密喫茶 居皆亭(いるみなてい)vol.26 ~ ヘイズ中村 × 三上丈晴 ~

9月14日(金)開催、秘密喫茶「居皆亭」ゲストは
複数の欧米魔術団体に参入し
学習と修行の道を経た経歴をお持ちのヘイズ中村さん!
日本魔術界の第一人者であり
日本屈指の占術家
なんといっても、西洋系魔女、そして魔術師であり
魔女歴は、約四半世紀超え
日本におけるこの世界の先駆者であるヘイズ中村さん。
ヘイズ中村さんが魔女・魔術を始めた頃は
まだ日本にそういったことをしている方はいなかったそう。
だって、この世界の日本の先駆者ですからね。
どのように魔術を学んだかというと
嘘のような本当の話で、なんと
海外の魔女の家にホームステイをしたりして習得したという…。
がちです、まじで。
スタンスは「日常現象を扱えない奴は、超常現象も扱えるわけがない!」
という、とっても地に足のついたもの。
もう経歴から、お言葉まで、何から何まで、かっこよすぎます!!!
ヘイズ中村さんにとって「魔女」というものは
かなり「個人的な道」であり、縁があった人には
教えしたりシェアしていくそうですが
魔術・魔法学校を作ろうとは思わないそうなのです。
そんなヘイズ中村さんのスタンスを知れば知るほど
そうだよなあ、そういうものだよなあと
腑に落ちて、納得していくのです。
ヘイズ中村さんにとって、「魔女」というものは
「個人的な霊的探求」
「パーソナルなもの」
であり、「魔女の魔術」というものは
すべての生活にしみ込んでいるもの。
魔術師として儀式をする時に
「ペルソナを切り替える」
ということをいったりするそうなのですが
「魔女の魔術」は
洗濯をする時
料理をする時など
生活のすべてが「魔女の魔術」!
と言えてしまうとのこと。
海外の魔女の家にホームステイしていた時、実は何も習わなかったそうなんです。
ただ、一緒に生活させてもらい、そこで身につけてきただけで
ここからここまでが魔術
ここからここまでは現実
というようにわけられるものではなく
日常に密接にからみついているものが
ヘイズ中村さんにとっての「魔女の魔術」。
日常の生活とともにあるという「魔女の魔術」。
いわれてみれば、本当にその通りなんです。
煮物をするというのは、食べ物に火の力を与えること
直火で焼くというのは、火と風の力を与えるということ
電子レンジで調理するということは、電気の力を与えるということ
これって、なんと天王星の力が加わる、というふうに考えていくそうなのです。
だから、電気の力をあんまり使うと、天王星の影響を受けすぎる
という考えもあり、その根っこにあるのは
昔からのキッチンウィッチ的な考えであるそうなのですよ。
ヘイズ中村さんにとっては、「魔女」と「生きること」が
同じレイヤー上で同時進行、絡み合っていて、切り離せないもの。
実はわたしたち、気がついていないだけで
毎日、日常的に「魔女の魔術」使っちゃっているんですよ!
それを、意識的にやったら、よりパワフルパワーになっちゃうと思いませんか??
机上の空論ばかりが多い、この世界。
地に足着いた実用的な生き方を
生活の中にしみこんでいる「魔女の魔術」を
本物の魔女に教えてもらっちゃいませんか☆
◆◇◆【ヘイズ中村さん プロフィール】◆◇◆
魔女・魔術師・占い師・そして全く神秘性のない神秘家。
様々な魔術書や占い書の翻訳と執筆を主な活動とする。
1960年代 江戸っ子として東京に生まれる。
病弱な幼少時代を多くの書籍を友に過ごし、神秘世界へのあこがれを募らせるようになる。中学生頃から本格的に西洋密儀思想の研究を開始、成人してからは複数の欧米魔術団体に参入し、学習と修行の道に入る。
1989年、縁あって占い師としての活動を開始。週に一回以上の雑誌取材、月に一回ほどのテレビ出演などを依頼されるようになる。同時に、『ビッグコミック・スピリッツ』『JJ』『マヤ』『ムー』などに複数の連載を開始。さらに魔術書の翻訳などにも着手するようになる。
1995年 執筆活動などのためにショップでの占い師活動を休止。顧客のみの占いを受け付けながら、ネットの占いコンテンツその他を中心に執筆を続ける。
2000年 メディアから伝わる自分のイメージと本当の自分とのギャップに嫌気がさし、メディアへの露出を停止。
その後、東京から静岡県の山奥へと移動。エキセントリックな表面や机上の空論に振り回されがちな魔術活動に警鐘を鳴らし、地に足のついた実用的な生き方を提唱するようになる。現在はメディアへの露出を止めた分、講座などでの身近な人とのふれあいを大切にする活動を行っている。
■ムープラスの記事
http://gakkenmu.jp/column/8980/
◆◇◆秘密喫茶「居皆亭(いるみなてい)」 とは…◆◇◆
秘密喫茶「居皆亭」は2部制となります。
第1部は後日「MUGENJU CHANNEL」
https://www.youtube.com/channel/UCQwhcxeDIvrnHqhsu5M1d9g
にて配信をしているゲストと三上編集長、そして政清ママによる台本なしのトークライブ。
第2部はどこにも公開していない秘密の集い場となります。
ゲストを囲んで美味しい食べ物を食べながら飲みながら(食べ放題&飲み放題となります)、
あなたの聞きたいこと、知りたいことをあの憧れのゲストに直撃質問!
もちろん隣のお席を陣取っていただいても、真正面に座って見惚れても、
少し離れた席で冷静にここで繰り広げられる会話を分析してもよし。
楽しみ方はあなた次第!
少人数限定のイベントとなりますので、
せっかく参加したのに遠くからしか見ることができなかった。
直接会話をすることができなかった。
などということはございません。
カメラが回らなくなった途端「実はね…」というお話が飛び出してきます。
そんな話が聞けるのはイベントに参加した人だけの特権!
月刊ムーでも、他媒体でも、どこでも見ることのできないゲストの新たな一面を、
秘密喫茶「居皆亭」に参加した人たちだけの秘密事項として共有しちゃいましょう。
【スケジュール】
2018年9月14日(金)
18:45 受付開始
19:00 秘密喫茶「居皆亭」オープン
第一部開始 トークショー
20:30 第一部終了
会場移動
21:00 第二部開始 懇親会
22:30 秘密喫茶「居皆亭」クローズ
【開催場所】
都内某所
参加される方にのみご連絡いたします。
【募集人数】
20名限定
先着順となりますので定員になり次第締め切らせていただきます。
【参加費】
■第一部 | |
一般 | 3,800円(税込)+1ドリンク注文 |
MUGENJU倶楽部会員 | 2,800円(税込)+1ドリンク注文 |
■第二部 | |
一般 | 9,800円(税込)+1ドリンク注文 |
MUGENJU倶楽部会員 | 7,800円(税込)+1ドリンク注文 |
MUGENJU倶楽部についてはこちら
https://mugenju.com/content/?id=8156
■今までの秘密喫茶「居皆亭」動画はこちら
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZXhpAwQs41g7SAEXFwlxUpFp1seYZ1hw
☆*゚♪゚*☆オカルト女子会 第三十四夜☆*゚♪゚*☆

オカルト好きのオカルト女子による
オチもためになる話も特になしの
だらだらゆるゆるトークをライブ配信。
オカルト好きの
オカルト女子による
オカルトトークと銘打っていますが
そこまでオカルト色も強くないけれども
毎月第二火曜日、20時から配信している「オカルト女子会」。
意外と女性の方々から
「いつも楽しみにみています」
「オカルト好きを公言できるようになりました」
などといった声を、イベントなどでお会いすると
いっていただけて、嬉しき限り。
観てくれている皆さまが
いったいどんなことに興味があるのか
知りたいのか、話してほしいのか
メンバー全員教えてほしいので
そういったこと、メッセージいただけると嬉しいです。
また、オカ女にこんなことやってほしい
自分で試す気はないけれども…
ということもオカ女があなたさまがたたちの代わりに
体験、実践しちゃいますので
「こんなことして、やって」
というリクエストも!
絶賛お待ちしております~。
■今までの「オカルト女子会」はこちら
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZXhpAwQs41iZLVQLyKxLbooZyamZR6YU
【絶賛募集中】
「オカルト女子会」で「こんなことを話してほしい」
「やってみてほしい」オカ女に相談したいこと
質問したいことがありましたら
なんでも夢源樹のフォームから送ってください?。
みなさまからのメッセージ&贈り物(笑)
お待ちしております☆
【開催日時】
2018年9月18日(火)
20:00~21:00
■今までの「オカルト女子会」はこちら
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZXhpAwQs41iZLVQLyKxLbooZyamZR6YU
【夜の部】エスパー小林と行く!夜の都内パワスポ巡り&ディナー

今年もこの季節がやって参りました!
夏の暑い時期だけ限定の、夜のパワスポ巡り。
7月28日に開催予定だったパワスポ巡りは
台風接近のため中止としましたが
「出逢い」という「運」は
恋愛のみならず
仕事、人間関係さまざまなもので
欠かせないものとなるため
先生と相談をした結果
日程を改めて、開催することにいたしました。
小林先生がよくいっていますが
実は、日中よりも、夜にパワスポには
行った方がいいとのこと。
耳にしたことがある方も多いはず!
なのですが、やはり物騒であったり
いいパワーはもちろんですが
「魔」のようなものも憑きやすいという
表裏一体なことがあるのも確か。
怨念や呪詛が強いところに
実は強力なパワスポがあったりするらしいのですが
そういった場所は、プロが一緒ではないと
変なものが憑いてきてしまう可能性が多々らしいのですよ。
ということで
そういう道のプロの(笑)
エスパー・小林さんと一緒だったら
鬼に金棒じゃないですか。
というか、そもそも
先生、最近さらに角が伸びて、耳がとがってきているようで
鬼と一緒だから心配ご無用ってことですね☆
さて、今回、夜のパワスポで巡る場所は
「人間関係」・「対人関係」・「恋愛&結婚」に
効果ありの場所となります。
仕事運・金運を運んできてくれるのも
結局は「人」、ですよね?
また、人生を思う存分謳歌するには
「何をするか」、よりも、「誰とするか」
ですよね。
あなたの運気をあげてくれたり
一緒にいて心地よかったり、楽しい人との出逢い
今回のパワスポ巡りをして、引き寄せちゃいませんか?
パワスポ巡りをした後は
エスパー・小林さんを囲んでのお食事会!
昼のときの茶話会とは違って
たっぷりお時間とって、小林先生のお話を聞くこともできますよ☆
【スケジュール】
2018年9月9日(日)17:00~20:30
【集合場所】
詳細の場所につきましては、参加される方に
個別にご連絡いたします。
【募集人数】
15名様限定
※先着順での受付けとさせて頂きますので
上限に達した段階で締め切りとさせて頂きます。
【参加費】
19,800円(税込)
※月刊エスパー・小林ご購読者の方は5%ポイントバック
※月刊エスパー・小林購読者の方は月刊エスパー・小林のページからご購入下さい!
このページの一般販売商品をご購入されるとポイントが付きませんのでご注意ください!
月刊エスパー小林についてはこちら
http://mugenju.com/content/?id=595
MU Tube ~月刊ムー10月号を10倍楽しく読む方法~(三上丈晴 × Human Cube mi-co)

巷の新聞や雑誌などには書いていない、
近未来を読み解ける「月刊ムー」をさらに詳しく噛み砕けちゃう「MUTube」。
毎月第一金曜日に開催している
真実を語る唯一のバラエティ番組「MUTube」。
金曜日開催になってからは
「プレミア・ムー・フライデー」。
9月といえば…
で、もう何を言いたいのかわかるあなたは
かなりの「オカルト通」!
ではなく「ムー民」!!
というわけでもなく「三上編集長好き」(笑)。
9月といえば、そうです、我らがスター
歩く生き字引ともいえる知の巨人
三上編集長のお誕生日月!
どこよりも早い「月刊ムー」情報を
誰よりもわかりやすく説明してくれる
「三上編集長」の解説を聞きながら
オカルトナイトを楽しんじゃってくださいね。
次回のMUTubeは、9月7日(金)開催。
気軽に楽しくオカルトを楽しめちゃう
ムー民ならば一度は参加おすすめ必須MUTube。
■これまでのMU Tubeの模様はこちら
http://mugenju.com/content/?content=3
■YouTubeの再生リストはこちら
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZXhpAwQs41jhhUEW_A1TmFeqrv87GF1M
イベント中は笑っちゃっても、突っ込んじゃっても
飲んでも食べてもOKのなんでもありなので
みんなでわいわいがやがや盛り上がっちゃいましょう~!
【番組構成】
MU Tubeは2部構成になっています。
■第1部:月刊ムー最新号の中からピックアップした記事を三上編集長自ら深く掘り下げてご紹介します。
■第2部:三上編集長&mi-coさんへの質問コーナーです。ほとんと楽屋トークノリの面白裏話満載です。
…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。……。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…
【開催日時&タイムスケジュール】
2017年9月7日(金)
18:00 「MU Tube」 開場
※一時間前から入場可能となりますので、お早めにお越しいただきお腹を満たしてから、
三上編集長とmi-coさんのトークを思う存分ご堪能くださいませ。
19:00 「MU Tube」 開演 (出演) 月刊ムー 三上 丈晴 編集長 × Human Cube mi-co
21:00 「MU Tube」 終了
【開催場所】
レストランパペラ(gyoenpapera)
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-8-1 新宿セブンビル2F
TEL : 03-3350-0208
・新宿御苑前駅目の前
・新宿三丁目駅 徒歩3~5分
・新宿駅 徒歩10~15分
http://currypapera.moo.jp/papelive/access.html
【参加費】
・夢源樹会員 2,000円(消費税込) 別途 1ドリンクオーダー制
・夢源樹非会員(当日払い) 3,500円(消費税込) 別途 1ドリンクオーダー制
※ 飲食物(ジュース類、お茶、ミネラルウォーター等)の持ち込みは禁止とさせて頂いておりますので、予めご了承ください。
…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。……。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…
JAPONIC講演会 vol.1 「子供たちの『食』を考える(高野誠鮮×粟木政明)」

ついにJAPONICイベントを都内で開催します!ローマ法王に米を食べさせた男 高野誠鮮さんと、日本で唯一自然栽培を積極推進する農協「JAはくい」の粟木政明さんをお招きして、「食」をテーマに子供たちの未来を熱く語り合っていただきます。
8/25(土)ついにJAPONIC(自然栽培)イベント(講演会)を都内で開催します!
テーマは「子供たちの『食』の未来を考える」です。
ローマ法王に米を食べさせた男 高野誠鮮さんと、農薬も肥料も使わない自然栽培を、日本で唯一積極推進する農協「JAはくい」の粟木政明さんをお招きして、「食」をテーマに子供たちの未来を熱く語り合っていただきます。
高野誠鮮さん | 粟木政明さん |
私たち大人が、子供たちの健やかな成長を考えるときに、しっかりと考えなくてはならない大事なことの一つが「食」であることに異を唱える方はいないでしょう。
では、われわれ大人は、子供たちのために、いったいどんな食材を選び、どんな買い方をすればいいのでしょうか?
まどろっこしい言い方は苦手なので(汗)単刀直入に申し上げます。
「みなさん!自然栽培の農産物を「みらい樹」で買ってください!」というお願いです(笑)。
++みらい樹HP++
色々と教科書的な言葉を並べ立てるのもちょっといやらしいな・・・と思いますので、「なぜみらい樹で買わなきゃいけないの?」と疑問に思われる方のために簡単な補足説明をさせていただきます。もしご興味がある方は、後述の(※)をご一読ください。
最近では「自然栽培」という言葉や活字を見聞きする機会が増えました。
ちょっとネットを検索するだけで、色々な情報が収集できますし、SNSでは「食」や「健康」に関する情報が、洪水のように溢れかえっていますので、あえて自然栽培の概要は、ここでは説明いたしません。
そんな情報過多の世の中で、敢えて「みらい樹」がJAPONIC(自然栽培)講演会を開催する意味ってなんだろう??? と自問してみたところ、答えはあっさりみつかりました(笑)。
「子供たちの未来のために「みらい樹」と一緒に活動していただける『同志』を集めたい!」この想いだけでした。
子供たちの健やかな未来のためには絶対に欠かせない「安全で美味しい食材を育ててくれる自然栽培農家を応援したい!」という気持ちをお持ちいただける方に、ぜひこのJAPONIC講演会にお集まりいただけたら良いなと願っています。
「自然栽培農家をどのように応援するか?」それは「買うこと」に尽きると思います。
それも、生産農家が計画的な生産活動に専念できるように、「定期購買」を約束することが、より貢献できるアクションだと考えています。
いま「みらい樹」では、「はくい自然栽培米」を取り扱っていますので、安全で美味しいお米を食べたい方、子供たちに食べさせたい方は、是非ご検討ください(早速、営業です)。
そして、一番大事なのは、その買ったお金が、しっかりと生産農家に届くこと(=流通コストを最小限に抑えること)。
これが重要です。
どれだけ売上が増えても、利益が殆どでなければ、タダ働きですから。
みらい樹が申し受ける手数料(=流通コスト)を、原則として一律20%にすることを生産農家を含めた関係者に宣言しています。
このあたりのことについてご興味のある方は、後段の(※)をご一読ください。
「自然栽培の野菜を買う」ことは、子供たちの未来のために、我々が消費者として主体的に選択できるアクションです。
「自然栽培の野菜を買う」こと以外にも、このJAPONIC講演会がきっかけとなって、一人でも多くの大人が、子供たちの未来のために何かしらの行動を起こしていただけたら、そのきっかけになれたら。。。それが、みらい樹の代表の想いです。
さあ、観客席から観ているだけ、考えているだけじゃなくて、プレイヤーとして、子供たちの未来のために、何かしらのアクションを起こしてみませんか?
もし、一人で動くのが不安な方は、最初の一歩をわれわれ「みらい樹」と一緒に踏み出してみましょう!
「未来の子供たちのために・・・」そんな想いを共有できる方々との新たな出会いを期待して、8/25(土)は、高野誠鮮さん、粟木政明さんと杉並区方南町にて、そんな皆様のご来場をお待ち申し上げております。
おっと、JAPONIC講演会終了後には、高野さん、粟木さんを交えて、自然栽培野菜を中心としたサラダバーランチ付の懇親会を開催いたします。こちらは、限定10名さま(もう少し増やせるかもしれませんが・・・)ですので、この機会に、高野さん、粟木さんと直接お話をしてみたい方は、ぜひお早めにお申込みくださいませ。
みらい樹 代表 松居 武志
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
(※)ご指摘の通り、別にみらい樹で買う必要なんてないと思います。
しっかりと買ったお金が生産農家に届くなら、どこで買おうが、生産農家の応援になりますので。
「生産農家には、いったいどのくらいの収入になるのだろう・・・」
自然栽培にかかわりはじめて、こんな疑問が湧いてきましたので、ちょっと調べてみました。農林水産省のホームーページに、2016年8月に農水省大臣官房統計部が公表した「食品流通段階別価格形成調査(青果物経費調査)」という資料が掲載されていました。
誰でも閲覧できますので、興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
ここには、野菜の小売価格に占める流通経費の割合が掲載されています。
この資料を読む限り、野菜の小売価格を100%とすると生産農家に入るのは45%のようです。
つまり、流通コストが55%かかっているということです。
これを細分化してみると、、、
① 集出荷団体経費 16.5%
② 卸売経費 4.6%
③ 仲卸経費 9.1%
④ 小売経費 24.7%
間単に説明させていただくと、
①はJAに支払う費用
②はJAが仲卸業者等に支払う手数料
③は仲卸業者
④は小売業者の取り分
というイメージでしょうか?この流通の中に「みらい樹」が入った場合ですが、お届けする農産物は「JAはくい」が生産農家から集荷し、ご利用者のご自宅にお届けしますので、みらい樹が②③④を担うことになります。
この②+③+④=38.4%を少なくすれば、確実に生産農家の収入はアップします。そこで、みらい樹が申し受ける手数料率を20%に設定させていただきました!流通コストを半減することで、生産農家の取り分を多くしようというのが、みらい樹の取り組みです。
「なぜ、みらい樹は20%という手数料率を公開するの?」
という質問を時々いただくのですが、答えは簡単!「だって、公表しないと信用していただけないじゃないですか?」これに尽きます(笑)。
先ほど、野菜の流通コストを調べたときに、農水省のHPにある公開データを使いましたが、普通、事業会社は「儲け」の源泉となる料率を一切開示しません。
これを公表してしまうと
「おたくの会社、そんなに儲かっているんだったら、もっと安くしてくださいよ!」と、取引先やお客様から、値下げ要求がバンバンきてしまいます。
事業法人(株式会社)は、いかにたくさん儲けて、たくさん株主に還元(=配当)するかを、株主から強く求められますので、わざわざ儲けを減らす可能性のあることは一切やりません。
これが資本主義の基本です。
では、みらい樹はというと・・・
確かに事業法人ですので利益は上げなくてはなりません(当然のことですが、スタッフはボランティアではありません。しっかりとお給料を支給しなくてはいけません)。
でも、この「JAPONIC(自然栽培)」に関しては、「利益」よりも「普及」を最優先することを関係者にお約束しています。
事実、「JAはくい」さんからは、この20%という手数料率を提示した際に「ずいぶん良心的な数字ですね!」とお褒めの言葉をいただきました!(笑)この料率開示も、みらい樹としての誠意の顕れとご理解いただけると有難いです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【スケジュール】
2018年8月25日(土)
①JAPONIC講演会 10:30~12:00
②懇親会 12:30~14:00
【募集人数】
①JAPONIC講演会 50名
②懇親会 10名
【参加費】
①JAPONIC講演会 2,000円/1名(税込)
②懇親会 8,000円/1名(税込)
【開催場所】
①JAPONIC講演会 東京都中野区南台5-23-17 ルミナス南台1F NURIPPA(ぬりっぱ)
https://www.nurippa.com/
②懇親会 講演会終了後に高野さん、粟木さんと一緒にスタッフがご案内いたします。