過去のイベント
エスパー小林の「特異気功」セミナー1/28 (全3回)~あなた自身の気をコントロールしよう!~
パワスポのエネルギーチャージをするためにかかせないメソッドである
「特異気功」をエスパー・小林が伝授!
「気功」という言葉は耳にしたことがあるけれども 「特異気功」ってなに?? と思われる方が大半だと思います。
「気功」と一口にいっても実はさまざまな種類があります。
■武術気功
気によって人を飛ばしたり、自分の身体に気を入れて 石を割る、棒で刺すなどを可能にする功法。
■医療気功
・外気功 自然の気を体内に取り入れて、病人の邪気を取り除く功法。
・内気功 体内の気を自分の意識で循環させ、自分の健康増進を目的とした功法。マッサージ、整体、美容等に使われています。
■特異気功
超能力とも言われる霊感的透視功能。
「武術気功」は読んで字の通り、武術に取り入れられた気功で、拳法などによく使われます。
少林寺拳法などが良い例で、香港のアクション映画などでは定番ですよね?
「医療気功」は「気」を生命エネルギーと捉えます。自己の免疫力、治癒力や調整力を高めて、健康のレベルを上げ、「自養其生」(みずからその生命を養う) することをめざします。
さて、最後の「特異気功」ですが、この気功の存在をご存知の方は、そんなに多くはいらっしゃらないのでは?そこで、「特異気功」についてもう少し詳しく説明いたしますと・・
【特異気功とは】
別名:「霊能力気功」といわれている「特異気功」。
一般的な体内部を活性化する医療気功(内気功)と違い 「特異気功」というくらい、ほとんど伝承者がいない幻の技術です。
でもなぜ、伝承者がそんなに少ないのでしょうか?
その理由は簡単((笑))
それほど習得することが至難の業なのです。
「気功」が世間一般的に、当たり前のように受け入れられている中国においても、
「特異気功」を少しかじっていますと口にだした瞬間、
周囲の態度が一変してしまうほど、気功の中でも別格なのです。
【一般的な気功との違い】
一般的な気功が「面」で行うのに対し、特異気功は「点」で行います。
そのため特異気功は、より繊細に神経系・脳管系等を 通常不可能なエリアまでの活性化していくことができます。
特異気功は、難病・奇病等(除く伝染病)の緩和に絶大な効果を発揮するといわれ、
さらに身体全体のエネルギーバランス(気)を整えるので ストレスや躁鬱などの精神病にも効果があるといわれています。
仕事やプライベートでの疲れ・プレッシャーによって滞った気を、頭部を中心に流して、動かすことが可能なのだそうです。
ここまで読み進めていただくと 気功などやったことがない自分で大丈夫なのだろうか・・・という一抹の不安がよぎるかもしれません。
確かに、小林先生と同じレベルまでというのは難しいかもしれません。
ですが、この「特異気功」教室の目的は、「特異気功」の基礎を学んでいただき、
ご自身の「気」を調整し、感じられるようになっていただいた上で、
あなた自身を「運気アップ」に導くところにあります。
【「特異気功」教室で学ぶこと】
・基本の型(形)の習得 ・呼吸法 ・気の動き 上記3点となります。
最終的にはこれら3つを連動させていきます。
【気功教室の流れ】
1月~3月までの計3回連続セミナーとなります。
・基本の型
・呼吸法
・気の動き
を繰り返し学ぶことによって習得していきます。
あの面倒臭がり屋さんの小林先生が(ゴメンナサイ)、
どうして「気功」を学ぼうとしたのか?
気になりませんか?
小林先生はタロットを始めたことで 霊能者としての才能が開花しはじめていきました。
霊能者としての才能がどんどん花開いていくうちに エネルギーのバランスをとることが難しくなってきたそうです。
このままいくと、ちょっとまずいかもしれない・・・
と身の危険を感じ、エネルギーバランスをとるために 着目したのが
「特異気功」、別名「霊能力気功」だったのです。
自らの「気」・「エネルギー」をコントロールできるよう「特異気功」を学び始めた小林先生。
いつの間にかご自身の「気」のコントロールだけでなく、
このワザを用いて、他人の心身の健康・美容の治療までできるようになっていたそうです。
このあたりは、さすがとしか言いようがないですね。
まずは、自分自身の「気」・「エネルギー」を感じること。
日々の強弱や流れについてわかるようになると、心身の不調をすぐに察知することができるようになると言われます。
そうなると、病院なんて行かなくても 未然に病を防げることに繋がりますね。医者いらず、病しらずも夢ではありません。
次に「気」の流れを感じられるようになると、
次第にその流れをコントロールすることも できるようになっていきます。
ここまでくれば、あなたの感覚はどんどん冴えわたり、
自分にとって必要なもの、そうでないものが、自ずとわかるようになってきます。
仕事やプライベートにおいて 瞬時に的確な判断ができるようになるのです。
そうなると、いつの間にか人生そのものが あなた自身の進むべき道の流れに、自然に乗って歩んでいけるようになります。
「気功」というと健康増進・健康維持のイメージが強いかと思いますが、
そもそも「気」というものは「エネルギー」であり、
自分の「エネルギー」を自由自在に扱えるようになることで あなた自身の人生のマスターになることができるのです。
ここまで小難しいことを書き並べましたが「特異気功」を習得すると、
心身が健康になることはもちろんのこと、
(エスパー・小林さんの若さの秘密のひとつでもあります)
パワスポなどでいい「気」をとりいれることができるようになり、
自分のエネルギー&気の流れを感じられ、
自分自身でコントロールしていくことが可能となっていきます。
そうすると自然と自分が望むべき道がわかるようになり、
「運気」の流れに乗っていくことができるようになります。
他の誰でもないあなた自身があなたの人生のマスターになることこそ、
最強の「運気アップ」の秘訣です。
本セミナーは参加された方お一人お一人が、
きちんと「特異気功」をマスターしていただけるよう、
少人数限定セミナーとなります。
また、家に帰ったあとも復習できるように、
毎回講義の模様を収録したものを動画にてアップしていきますので、
わたしでも大丈夫だろうか、難しいんじゃないのという方もご安心ください。
講義終了後はエスパー・小林さんを囲んでの懇親会も毎回開催していきます。
不思議なことに「特異気功」を行ったあとはお酒のまわりが早くなります。
これは前回の受講者の方もびっくりされていました。
気の巡りがよくなっている証拠ですね。
自然と自分の望むべき人生を歩んでいけるようになれる「特異気功」メソッド。
エスパー・小林から伝授されてみませんか?
【スケジュール】
第1回 2017年1月28日(土)
第2回 2017年2月25日(土)
第3回 2016年3月25日(土)
※講義は全部で3回ございますが、受講いただけない場合でも
講義の様子を収録したVTR映像をご視聴いただけるように手配いたします。
| 受付開始 | 16:45 |
| 特異気功講座 | 17:00~18:30 |
| 懇親会 | 19:00~21:00 |
【 開催場所 】
高田馬場の某所です。受講者にのみお知らせいたします。
【 参加料金 】
全3回 99,800円(消費税)
※再受講者の方は49,800円(消費税込)
※ご飲食代は参加料金に含まれます。
※月刊エスパー・小林会員の方は4,000円ポイントバック
※月刊エスパー・小林会員の方はお申込みの際に備考欄に申告をお願いいたします。
※本イベント購入時に「MUGENJUポイント」を1P以上使用した場合は
「MUGENJUポイント」は付与されません(取得することができません)ので、あらかじめご注意ください。
■月刊エスパー・小林についてはこちら
http://mugenju.com/content/?id=595
MU Tube ~月刊ムー12月号を10倍楽しく読む方法~(三上丈晴 × Human Cube mi-co)
巷の新聞や雑誌などには書いていない、
近未来を読み解ける「月刊ムー」をさらに詳しく噛み砕ける「MUTube」。

「月刊ムー」発売前に毎月開催している
真実を語る唯一のバラエティ番組「MUTube」。
「月刊ムー」発売前に毎月開催している
真実を語る唯一のバラエティ番組「MUTube」。
最近立て続けに立て続いているムーコラボですが
前回は、なんと
湖池屋さんが、MUTubeに来てくださいました~!!!
物は試しに…ということで
ツイッターから湖池屋さんに絡んでみたところ
アクションあり!
これは!!!
ということで、すかさずのたたみかけにて
「MUTubeにご登場」の運びとめでたくなりました。
パチパチパチ~☆
会場にお越しいただいた皆さまには
湖池屋さんの新商品を
サプライズプレゼントしちゃいましたよ!
MUTubeを動画で見るのも、もちろん楽しいですが
会場にくると、いいことありますね~。
10月はハロウィンということで
mi-coさんのお召し物がハロウィン仕様。
とってもとってもかわゆかったです。
毎回、狙っているわけでも
企んでいるわけでもないのに
なぜかの不思議な引き寄せなのか??!
楽しいことが続いているMUTube。
11月は一体全体どんなことが起こっちゃうのか
前回も、超直前に決まったことでしたので
誰にも予想ができず、です。
毎回・毎度、笑いの絶えないMUTube。
10月の「MUTube」の模様は
後日アップする動画を楽しみにしていてくださいね。
◆MUTube動画
https://www.youtube.com/user/wonderchanneljp/playlists?shelf_id=53&view=50&sort=dd
平日の夜開催のイベントですから
都内在住・勤務の方々ばかりと思っているそこのあなた。
それは全くもって違いますよ!
全国各地から、皆さまお越しになっています。
イベント終了後もすぐに解散・退場なんてことはなくて
写真撮影会や握手会、サイン会、先生にご質問など
みなさま思い思いに楽しんでいます。
一人でMUTubeに参加して
そこで知り合った方と、毎月一度の逢瀬を楽しんでいる方々も。
参加される皆さま、ほんとに嬉しそう・楽しそうで
そういう表情をみていると
わたしもつられて笑顔になってきちゃいます。
イベント、セミナーの内容が面白いのはもちろんですが
それ以外の交流や広がりがでてくると
さらにさらに小躍りなのです!
youtubeでMUTubeを楽しむのもいいですが
一度はぜひ会場に足を運んで
この感じを一人でも多くの方に体感してほしいです。
次回のMUTubeは11月9日(木)となります☆
毎回第一水曜日に開催しているMUTubeですが
今回は変化球の、MUTube発売日となる9日開催となりますので
お間違えのないようによろしくお願いいたします。
■これまでのMU Tubeの模様はこちら
→http://mugenju.com/content/?content=3
■YouTubeの再生リストはこちら
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLZXhpAwQs41jhhUEW_A1TmFeqrv87GF1M
イベント中は笑っちゃっても、突っ込んじゃっても
飲んでも食べてもOKのなんでもありなので
みんなでわいわいがやがや盛り上がっちゃいましょう~!
【番組構成】
MU Tubeは2部構成になっています。
■第1部:月刊ムー最新号の中からピックアップした記事を三上編集長自ら深く掘り下げてご紹介します。
■第2部:三上編集長&mi-coさんへの質問コーナーです。ほとんと楽屋トークノリの面白裏話満載です。
貴方のとっておきの質問に、三上編集長が、その場で答えてくれるかもしれません! (お約束は致しかねますが)そんな「MU Tube」は、30名様限定イベントですので、お申込みはどうぞお早めに!
…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。……。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…
【開催日時&タイムスケジュール】
2017年11月9日(木)
18:00 「MU Tube」 開場
※一時間前から入場可能となりますので、お早めにお越しいただきお腹を満たしてから、
三上編集長とmi-coさんのトークを思う存分ご堪能くださいませ。
19:00 「MU Tube」 開演 (出演) 月刊ムー 三上 丈晴 編集長 × Human Cube mi-co
21:00 「MU Tube」 終了
【開催場所】
レストランパペラ(gyoenpapera)
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-8-1 新宿セブンビル2F
TEL : 03-3350-0208
・新宿御苑前駅目の前
・新宿三丁目駅 徒歩3~5分
・新宿駅 徒歩10~15分
http://currypapera.moo.jp/papelive/access.html
【参加費】
・夢源樹会員 2,000円(消費税込) 別途 1ドリンクオーダー制
・夢源樹非会員(当日払い) 3,500円(消費税込) 別途 1ドリンクオーダー制
※ 飲食物(ジュース類、お茶、ミネラルウォーター等)の持ち込みは禁止とさせて頂いておりますので、予めご了承ください。
…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。……。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…
オカ女とクリパ&公開収録vol.2 ~オカ女と祝うクリスマスパーティー☆in 東京~
「都内で開催してほしーーー」というお声を多数いただいておりましたので
今年最後のオカルト女子会は公開収録をすることにいたしました~♪
ビバ☆「オカルト女子会」公開収録
クリスマスパーティー開催決定です♪

今年ももう、気がつけば振り向けば
残り僅かとなってきましたね。
今年の終わり前に、忘年会やパーティーと
たくさんのイベント行事盛りだくさんの
方々、多々いらっしゃるかと思います。
そこにあえての、空気読み一切せずの
二周年を越した回という
なんのイベント性の欠片もございませんが
今年最後の打ち上げ花火的に
みんなで一緒に盛りあがっちゃいましょう!!!
ということで、再度
オカルト女子会公開収録を開催することにいたしました。
まあ、オカルト的には
クリスマスなんて悪魔信仰、悪魔教よろしく☆
的なところありますが
オカルト女子会の面々は
そういうあれこれよりも
まずは自分たちが楽しければそれでよし!
ということなのです(笑)
一体、どんなことをやるの?するの??
という詳細ですが
いつものスタジオから飛び出て
糸魚川ツアーのときのように
公開でだらだらとわたしたちのトークを繰り広げる
という感じです。
しかし、そのあとは、もちろんこちらがメインのお楽しみ!
みんなで楽しく飲み会を開催しますよ。
そして、クリスマスちっくらしさを出すために
プレゼント交換もしちゃいます~☆
もちろんオカ女面々もプレゼント用意して
みんなとともにプレゼント交換です。
誰の何があたるのか
どっきどきのわくわくですね!
ちなみにプレゼントの値段は2,000円くらいのものの予定でーす(笑)。
■前回の公開収録のときはこんな感じでした。
☆*゚♪゚*☆オカルト女子会 第十九夜☆*゚♪゚*☆
https://www.youtube.com/watch?v=Ns377IpGC_w
■このとき日記はこんな感じです。
オカ女と飲み会&公開収録vol.1 前編
http://mugenju.com/diary/?id=3729
オカ女と飲み会&公開収録vol.1 後編
http://mugenju.com/diary/?id=3797
そうそう、いきなりmi-coさん&店主から
オカ女のクリパなんていう単語が出てきたとき
「クリパ」ってなんぞや??
となりましたが、最近の人たちは
「クリスマスパーティー」をそんな風に言っているのですねえ。
【開催日時】
2017年12月1日(金)
【タイムスケジュール】
18:45 受付開始
19:00 公開収録スタート
20:00 公開収録終了
飲み会スタート
21:30 プレゼント交換
22:00 終了
【開催場所】
東京都内(参加される方にのみ詳細をご連絡いたします。)
【参加費】
12,000円(税込)
【募集定員】
35名限定
親子で体験!JAPONIC(自然栽培)! vol.2 ~作り手(生産農家)の生の声を聴いてみよう!~
高野誠鮮さんのお寺「妙法寺」にて、生産農家ご夫婦3組をお招きして、
「自然栽培」の理想と現実、また、実際のライフスタイルなどなど、
いろんなお話を聞かせていただきます。
自然栽培の聖地、石川県羽昨市にある「のと里山農業塾」研修所にて
親子で一緒に「はくい式自然栽培」を学び、体験し、そして、食べるイベント
「親子で体験!JAPONIC(自然栽培)vol.1」を開催したところ大反響!!!

「次回の開催はないの?」
「大人だけでは参加できないの??」
というお問い合わせ&ご要望多数につき
「親子で体験!JAPONIC(自然栽培)vol.2」も開催することが決定いたしました!
今回のイベントはなんとも贅沢に、未来の子供たちのために
「安全で美味しい自然栽培野菜を食べさせたい!」
という強い想いを胸に秘めていらっしゃる「ローマ法王に米を食べさせた男」
高野誠鮮さんのお寺「妙法寺」にてお話会&お食事会を開催しちゃいます☆

もちろん、お食事会で出される食材は、高野誠鮮さんだからこそ入手できる
日本全国各地の選りすぐりのこだわり素材と自然栽培のお野菜といった
ここでしか食することのできない超貴重レアお食事メニュー。

もちろん、今回も「はくい式自然栽培認証野菜」のお土産つきです!

まったくもってどこまでこのイベントについては夢源樹店主は太っ腹なのか、
サービス精神旺盛なのかと、イベント内容を聞きながらあんぐりしてしまいますが
そのくらい、子を持つ親でもある店主の意気込み・心意気・熱意・情熱・人柄が
伝わってくるというものです。
気になる「親子で体験!JAPONIC(自然栽培)vol.2」の内容ですが、
「作り手(生産農家)の生の声を聴いてみよう!」が
メインとなります。
今回、自然栽培に夫婦で取り組んでいる3組のご夫婦をお招きし、嘘偽り一切なしの、
リアルな「生産農家の方の声」をお話いただきます。
「「自然栽培」には興味があるけれども」
「いいものだとはわかっているけれども」
「実際それで、生活はしていけるものなのだろうか」
といった疑問を、きっと抱いたことがある人は多いかと思います。
・「自然栽培」に取り組もうと思ったきっかけ
・そのことを切りだされたとき、どう思ったか
・実際に始めてみての感想
などといったことを、「自然栽培」に取り組んでいるご夫婦、
ご主人・奥様、それぞれの立場からお話していただきます。
どちらか一方のお話を聞ける機会はあるかと思いますが、夫婦の本音について
お話を聞ける機会はなかなかありません。ぜひこの機会に「リアルな自然栽培」
についてお話を聞かせていただきましょう。質疑応答の時間も設けておりますので
直接、どんどん質問してくださいね!
ここで、あれ?親子で一緒に「はくい式自然栽培」を学び、体験し、そして、
食べるイベント「親子で体験!JAPONIC(自然栽培)」のはずなのに、今回は
「体験」はできないの??
と思われた方、ご安心ください。
前回、あまりにも内容を詰めこみすぎて、あれもこれもでかなり贅沢で濃いもの
となったのですが、駆け足すぎてしまったな・・・という反省も含め、
28日は「学び」と「食べる」に焦点をあてることにしました。
28日は、ということは、はい、その察しは当たりです(笑)。
翌日の29日(日)に「体験」できるイベントがもちろんスタンバっております~!!!
気になるその内容は下記リンクからご覧いただけます
■29日イベント詳細はこちら
※ちらっとだけ先出ししてしまうと、前回の「親子で体験!JAPONIC(自然栽培)」で
講師をしていただきました廣さんの畑にて体験しちゃえますのですよ!
28日&29日ともに「食べる」は楽しめる内容となっております☆
◆◇28日イベント詳細◇◆
【開催日時】
2017年10月28日(土)13:30~18:00
【参加人数・資格】
20組限定
【参加費】
・親子で7,980円(消費税込)です。
・参加費には、お土産の「はくい式自然栽培認証野菜」も含まれております。
【集合場所】
・現地集合・解散となります。
※「邑知の郷公園駐車場」に13:30までにお集まりください。
http://www.city.hakui.ishikawa.jp/sypher/www/section/detail.jsp?id=952
【スケジュール】
13:00 邑知の郷公園駐車場集合
主催者による挨拶
※全員で妙法寺へ徒歩移動
14:00 高野誠鮮さんによる挨拶
14:30 生産農家ご夫婦一組目のお話&質疑応答
15:00 生産農家ご夫婦二組目のお話&質疑応答
15:30 生産農家ご夫婦三組目のお話&質疑応答
16:00 夕食会
18:00 終了&解散
※車でお越しの方は邑智の郷公園まで徒歩移動
※駅まで帰られる方は、お申し込みの際にその旨ご連絡ください。
タクシーを手配します(タクシー代は各自負担となります)。
【ご留意事項】
・今回の「親子で体験!JAPONIC(自然栽培)」のセミナー・体験学習・夕食会の様子は、映像収録・一般公開させていただきます。また、インタビューをお願いする場合もございますので、予めご了承いただいた上でご参加くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。映り込みNG等の各種リクエストは一切受付け致しかねますので、予めご了承ください。
~なぜ、自然栽培なのか?~
日本の農業における不都合な真実
ヨーロッパから日本に渡航する際に手渡されたパンフレットに、こんな記載があったそうです。
「日本へ旅行する皆さんへ。日本は農薬の使用量が極めて多いので、旅行した際にはできるだけ野菜を食べないようにしてください。あなたの健康を害するおそれがあります。」
2010年のデータによると、農薬使用量が多い国は、上から中国、日本、韓国、オランダ、イタリア、フランスの順で、単位面積あたりの農薬使用量はアメリカの約7倍もあります。
残留農薬のある野菜を食べ続けると体内に蓄積され、めまいや吐き気、皮膚のかぶれや発熱を引き起こすなど、人体に悪影響を及ぼします。
日本の食材は、世界から見ると信頼度は非常に低く、下の下、問題外。日本の食材が安全だと思っているのは、日本人だけなのだそうです。
有機栽培(オーガニック)は、本当に安全?
「食」の安全を求める消費者ニーズが高まる中、有機JAS規格が出来た2001年以降、「有機栽培(Organic)」が広まりましたが、いま「有機栽培」の安全性が揺らぎ始めているのをご存知ですか?
・過剰な有機肥料の投入により、自然のバランスを崩した腐りやすい野菜(枯れずに腐る)。
・有機動物性堆肥のもととなる家畜飼料への遺伝子組換え作物の混入。
・自己申告制でチェック体制の無い、日本の有機JAS法による認証への不安。
・「種」に関しては、有機JAS法の適用外、農薬や化学肥料の使用制限なし。
・本来は、4年も5年もかけて完熟させてから作物に施さなければならない有機肥料が、需要増により未熟成なまま使用されている懸念(熟成1年の有機肥料は古来火薬の原料として使用され、発ガン性が高く、化学肥料よりも危険です。)。
このように、健康・安全を志向する消費者のための「有機栽培」なのに、農薬、化学肥料、遺伝子組換え作物の混入懸念、有機肥料の危険性等、その安全性が不安視され始めています。
~JAPONICとは?~
余計なものを足さず、その土地の力を最大限に引き出し、その恵みをいただく「自然栽培」は、岡田茂吉さんや福岡正信さんという日本の先達により生み出され、築かれてきました。
そして今、"奇跡のリンゴ”の木村秋則さんは、つくる人も、食べる人も、そして、それを取り巻く自然環境も含め、全てを健やかに育む「自然栽培」の門戸を広く開放し、一切権利とせず、世界中に広めたいと考えています。
「ローマ法王に米を食べさせた男」高野誠鮮さんは、この「自然栽培」を、農薬、肥料、除草剤を使う西洋農業を根底からひっくり返した、日本人が確立した農法ということでJAPONIC(ジャポニック)と命名し、木村秋則さんと共に、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの選手村に、世界一安全な自然栽培の食材を提供できるように、政府関係者を含め、各方面に働きかけています。
これをきっかけに、さらに「自然栽培」が普及し、近所のスーパーやコンビニに「自然栽培」で育てた農産物が並ぶような社会を実現させたいですね!
【店主の想い】
なぜ夢源樹が「自然栽培」?
「えっ、自然栽培??? 夢源樹ってオカルト専門サイトじゃなかったの?」
う~ん、、、巷では、どうもこんな誤解(?)が蔓延っているようですね(汗)。確かに夢源樹のイベントやコンテンツを見る限り、オカルト専門サイトと誤解されても無理はないのかもしれません。なんてったって毎月「MU tube」をやってますから(笑)。
でも、これって半分は「当たり!」で、半分は「はずれ!」なのです。夢源樹は、昔も、今も、これからも、「好奇心追求サイト」以外のなにものでもございません。ただ、ちょっとだけ(?)オカルト的要素が強いかもしれませんが。
「じゃあ、いったい誰の好奇心を追及するの?」
ほぉ~、いい質問ですね。それは、夢源樹会員のみなさまの・・・と一般的なサイトであれば、お答えするのでしょうが、ところがどっこい、そうではございません(笑)。夢源樹は、昔も、今も、これからも、店主自身の「個人的な好奇心」を徹底的に追求し続けるとっても独善的なサイトなのです。わがまま過ぎてゴメンナサイ。
「おいおい、ちょっと態度がデカすぎるんじゃないの?」
「もっと真摯に顧客ニーズに向き合えよ!」
こうしたご忠告の数々は、有難く頂戴いたします。が、夢源樹では、店主の独断と偏見で全て判断・決定しております。
こんなワガママ極まりない店主の「好奇心」に共感していただける方々とだけ、じっくりとお付き合いさせていただければ、それで大満足なのです。決して無理をしてお付き合いいただく必要などありませんし、そのような勧誘もしたくありません。
お偉い先生や、世間さまより、どれだけ有り難いご高説を賜っても、どれだけ非難を浴びせられようとも、店主たる小生が、これは面白そうだ!と興味が湧くことは「やる!」、興味が湧かないことは「やらない!」。いたってシンプルなのです。
という訳で、最初にお詫び申し上げておきますが、どうか夢源樹に過度な期待は抱かないでください。ガッカリさせてしまうのは本意ではありませんので。
な~んて、偉そうな言葉を吐いてはおりますが、スタッフの協力なくして夢源樹の運営は成り立ちません。なんてったって、こんな我が儘な店主と一緒に仕事をしてくれる、有り難いスタッフは、この人材難のご時勢、なかなか見つけられるものではありません。
ですから、我が儘な店主も、スタッフのリクエストには(店主のポリシーに反しない限り)何とか実現できないものかと頑張ってしまいます。もし、夢源樹へのご要望がある場合は、店主ではなく、スタッフに熱いメッセージ&リクエストをお寄せいただくのが宜しいかと。
おっと、前置きが長すぎましたね(汗)。ここから本題に入らせていただきます。
スタッフ全員がやりたかった「JAPONIC(自然栽培)プロジェクト」
今回スタートする夢源樹の「JAPONIC(自然栽培)プロジェクト」は、単なる店主の独善的な趣味ではありません。スタッフ全員が、ず~っと、ず~っと以前から「やりたい!!!」と想い続けてきた念願のプロジェクトなのです!
店主の想いは、いたってシンプルです。
「子供たちに安全で美味しい野菜を食べさせたい!」
これだけです。ただ、この一文だけでは、流石に不親切すぎますよね。少しばかり店主の本音を吐露させていただきます。ご興味のある方は、是非ご一読いただけたらと。
二児の父としての想い
「お父さん、からだが痒いよ。痒くて眠れないよ。」
数年前、長男が病院でアレルギー体質と診断されてしまいました。その時、否応なしに「食生活」について考えさせられました。やれ忙しいだの、時間がないだの、こんな勝手な親の都合だけで、ファストフードやコンビニ食材を、ついつい子供たちに食べさせてしまっている自分。。。
私たち大人は、何を食べ、何を飲むか、財布の中身と相談しながら、自分で「食」を選択できます。ですから、何を食べようが、何を飲もうが、たとえ「食」が原因で体調不良に悩まされたとしても、それは全て自己責任の範疇、自業自得です。
でも、子供たちは違います。
幼少期(0歳~14歳)の子供たちが、何を食べて、何を飲むか、これらは全て「親」が決めています。子供たちの成長過程において、もし「食」が原因で、心身に何らかの悪影響が出てしまうとすれば、その責任は全て私たち親にあるのは、間違いありません。実際に、我が家では、その悪影響が出てしまっているのです。。。
幼少期を過ぎて、青年期(15歳~30歳)を迎えた子供たちが、何を食べ、何を飲むか、これについても、親の影響が色濃く顕れます。「三つ子の魂百まで」ではありませんが、幼少期の「食」習慣が、青年期以降の子供たちの食生活に強く影響するのは間違いありません。
だからこそ、この幼少期に、しっかりとした「食」習慣と「食」に関する教育を施さなければならないと思う訳であり、親として、何が安全で、何が危険なのか、少しばかり聞きかじった知識を使って、子供たちに教育するのも悪くはないでしょう。でも、できれば、ちゃんとした「食育」プログラムを組んで、丁寧に教えてやれたら・・・なんてことを考えている訳です。
夢源樹の店主は、二児の父として、ファストフードやコンビニ食材を、できるだけ子供たちから遠ざけたい。しっかりと「食」についての正しい知識を学ばせたい。そして何より、できるだけ安全で美味しい食材を食べさせてあげたい。常日頃から、そう想っております。
「我輩はダメ親である!」by 夢源樹の店主
ですが、こうした「想い」はありつつも、日常生活で実現するのは、そう簡単ではありません。
「食育」に関しては、いろいろな先生方が、いろいろな著書を出されています。これらを片っ端から読破し、自分なりに整理した上で、子供たちに一つひとつ丁寧に教えるのが、親としての責務であり、あるべき姿だと思います。
ですが、「食育」本を購入するところまでは出来ても、なかなかその先が・・・。子供たちに教える以前の話として、買った本がまだ途中までしか読めていなかったり、最悪の場合は、そのまま枕と化してしまっていたり・・・本当にダメな父親です(汗)。
安全な「食」習慣についても同じです。
「理想はわかるけど、そんな食材を、いったい、いつ、どこで買えばいいの?」
「あなたが(野菜嫌いの)子供たちに、ちゃんと野菜をたべさせてくれない?」
「良いものを買い揃えるのはいいけど、、、やっぱりそれなりにお金がかかっちゃうわよ。」
と家内の口からは、こうした言葉が矢継ぎ早に・・・現実は、なかなか厳しいものです。
ただ、本当に子供たちの健康を、子供たちの健やかな未来を考えれば、「なかなか厳しい」では済ませられません。単なる言い訳に過ぎないのは、重々承知してはいるのですが、出来ない言い訳ばかり並べ立てて、なかなか「想い」を実現することができませんでした。
ダメ親にもできることって?
こんなダメ親にも、転機がやってきました(笑)。高野誠鮮さん、そして「自然栽培」との出会いです。ということで、ここから先は、夢源樹会員のみなさまには説明不要かと(笑)。
我が子に「安全で美味しいものを食べさせたい!」という純粋な想いを否定する親は、どこにもいないでしょう。でも、いざ行動に移そうとしても、、、小生ほど酷くはないかもしれませんが、なかなか実現できない親御さんも数多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで夢源樹では、店主の独断で、2つの「JAPONIC(自然栽培)プロジェクト」を立ち上げることにしました!
夢源樹のポリシーって?
好奇心追求サイト夢源樹は、オカルト色が色濃いのは自他共に認めるところです。
そんな怪しさ満点の夢源樹が、なぜ「自然栽培」の発信拠点であり「聖地」ともいえる羽昨の「はくい式自然栽培認証野菜」を取り扱わせていただけるのか?「自然栽培」を普及する活動の一翼を担わせていただけるのか?
もちろん、高野誠鮮さんや、木村秋則さんとの接点も理由の一つだと思います。ですが、流石にそれだけでは、夢源樹に「はくい式自然栽培認証野菜」を扱わせることによる「自然栽培に変な色(オカルト)が付く」リスクを負えるだけの理由にならないのでは?と思っています。
「では、なぜ?」
特に書面で回答をいただいた訳ではありませんので、あくまで店主の推測の域をでませんが、それが「ポリシー」だと考えております。夢源樹がこの「JAPONIC(自然栽培)プロジェクト」に取り組むに際して、関係者の皆さまに提示申し上げた企画書の一部を記載します。
(活動指針)「JAPONICプロジェクト」においては「利益」よりも「普及」を最優先する!
1. JAPONIC(自然栽培)をサステナブル(=維持可能)なビジネスとして成立させる。
・ビジネスとして成立しない限り(=単なるボランティア活動では)「普及」は実現不可能。
・近江商人の「3方良し」の考え方が基本。「売り手(生産者)良し、買い手(消費者)良し、世間(安価で安全な食の提供)良し」を充足するサステナブルなビジネスモデルの構築を図る。
2. 「買い手(消費者)」に「映像」でアプローチする。
・自然栽培野菜の潜在的な購買層(=主体的な「購入」に至っていない)に向けては、「食育」プログラム的要素とエンターテイメント性を盛込んだ「映像」によるアプローチが効果的と思料。
・徹底した「消費者目線」で各種JAPONICイベント・セミナーを企図、文字媒体(本・雑誌等)ではなく、映像媒体(You tube等)を利用したJAPONICの啓蒙活動を模索する。
・特に「子供たち」に「食」を提供する「親御さん」への啓蒙活動を模索したい。
3. はくい式自然栽培認証農産物の「定期購買システム」を構築する。
・JAPONICを「普及」させるには「売り手(生産者)」の生産効率UP、及び安定収入確保の観点から、安定的な「買い手(消費者)」をいかに確保するかが大きな課題。
・具体的に「定期購買システム」による安定消費マーケットの新規開拓・拡大に尽力する。
一見オカルトサイトと勘違いされがちな(?)好奇心追求サイト夢源樹ですが、「夢源樹」に対して、少なからず疑義をもたれる方であったとしても、「はくい式自然栽培認証」農産物には、疑う余地など、これっぽっちもないでしょう(笑)!
羽昨にて自然栽培に関わる皆様は、こんな怪しげな夢源樹に、はくい式自然栽培認証農産物の取扱いを了承してくださいました。本当に有り難い限りです。さあ気合を入れて頑張らないと!
自然栽培農家 廣和仁さんの農場にて農作業(収穫)体験+棚田でランチ(たねのわ特製お弁当)
「固定種」・「在来種」のタネにこだわり、自家採取に取り組んでいる自然栽培農家の廣和仁さんの農場にて、
秋の収穫体験&みんなで絶景の棚田でランチ(「たねのわ」特製お弁当)!
木村秋則氏に出会い、脱サラして自然栽培をはじめた合同会社NICE FARM 代表社員 廣 和仁さん。

前回開催した「親子で体験!JAPONIC(自然栽培)vol.1」で講師をしていただいたのですが、

今回はなんと、廣さんの農場にて、秋の「収穫体験」&日本の棚田100選に選ばれた棚田で「ランチ」をいただきます!
もともとお米の農家の家に生まれた廣さん。
ですので、お米についてはある程度の知識と経験はお持ちでしたが、
野菜の栽培については何もわからなかったそうです。
木村秋則さんの著書を読んで一念発起!脱サラして、石川県羽咋市で行われた「木村秋則自然栽培実践塾」で自然栽培を学んだあとは、本を読み漁りながほぼ独学でやってきたという強者です!
前回の「親子で体験!JAPONIC(自然栽培)vol.1」で講師を探している時に高野誠鮮さんとJAはくいの粟木さんから、「ぜひこの人に!」と、真っ先に名前が挙がったのが、廣さんだったのです。でも、、、
「羽咋で開催するのに、なんで羽咋ではなく隣の県で自然栽培をしている方なんだろう???」
と思ってました、お会いするその日まで・・・。
実際にイベント当日に廣さんとお会いして、翌日に廣さんが経営されているお店「たねのわ」
|
|
| たねのわ | |
に足を運んで、お話を伺ったところ、なぜ、高野さんと粟木さんが、廣さんを推薦したのかがよくわかりました。
そんな廣さんが、「木村秋則自然栽培実践塾」で学んだあとに、
「自然栽培をするにも、固定種野菜のタネとりをするのにも最高」
という、いわば一目ぼれした地が、氷見だったそうなのです。
今回は、廣さんが一目ぼれした日本の棚田100選に選ばれた棚田にある農場にて
参加者のみなさまに「収穫体験」をしていただきます。
もちろん、「収穫体験」終了後は、廣さんが経営する「たねのわ」特製の「固定種、在来種にこだわった自然栽培野菜尽くしのお弁当」をみんなで棚田を眺めながらいただきます♪
ここで、もう少しだけ、廣さんのことをご紹介させていただきます。。
廣さんは、「固定種」・「在来種」の種にこだわっていらっしゃいます。
何度も出てきている「固定種」・「在来種」ってなに?という方はぜひ下記HPをご覧ください。
http://nextwisdom.org/article/1156/
固定種で自然栽培をするというのは、簡単にいうと一番儲からない農法で、一番儲からない野菜を作っているということらしいのです。
今、スーパーなどで見かける野菜のほとんどはF1と呼ばれるタネを使った野菜です。
F1の野菜は、病気に強く、生育が早く、形が揃い、収量が多いのが特徴。
それに較べて固定種の野菜は、病気に弱く、生育にはばらつきがあり、形が揃わず(B品が多い)、収穫量も少ないという…。
じゃあ、なんで「固定種」のタネにこだわって廣さんは自然栽培をしているの?
となりますよね。その理由は
「F1の野菜の安全性がわからないから。タネに放射線をあてたり、雄性不稔と言って子孫を残せない野菜だから」
http://nextwisdom.org/article/1156/
これ以上のことは、個人の見解と嗜好になりますし、熱がこもり過ぎて長文になってしまうため言葉を重ねることは控えます。
・どんな想いで廣さんが固定種・在来種で自然栽培をしているのか?
・その先に何を見ているのか?
・なぜ、経済的にもマンパワー的にも苦しい中、あえてお店「たねのわ」を開店したのか?
などなど、直接 廣さんにお聞きください。農業だけにはとどまらないそのお話に引き込まれてしまうこと間違いなしです。
最後に
様々な農法があります。
いろんな手法ややり方、人がいます。
正直どれがよくて正しいのかなんてわかりません、わからないですよね。
だからこそ、「誰が」ということがキーワードになってくるのではないかと思っています。
「この人の作ったものだから、食べたい」
「この人を応援したいから、ここで買う」
というように。
このイベントも、いってしまえば、都内近郊にある自然栽培を実践している農家さんのところでやろうと思えばできるのです。
儲けや合理性といった観点から考えればそうするのが妥当だと思います、が、
二児の父親でもある店主の並々ならぬ思いが物語っているように
「子供たちに安全で美味しい野菜を食べさせたい!」
を発端に、調べに調べまくって繋がって行き着いた先の決め手となったのは
石川県羽咋の周りにいる高野さんはじめ、粟木さん、廣さん、水野さん
といった様々な方々に惚れこんでしまったから(笑)。
この人たちがしていることを、自分たちができることで応援したいと。
イベント自体は、固定種のタネで自然栽培をしている廣さんの農場で一番楽しい
「収穫体験」をしていただきます。
それだけでなく、身体を動かしたあとは、日本の棚田100選にも選ばれた
棚田を眺めながら「たねのわ特製、固定種自然栽培お弁当」を
みんなで楽しくわいわいいただきます。

というものですので、小さなお子さまも安心してご参加いただけますしもちろん大人の方のみの参加もオッケーです。
晴天秋晴れの心地よい陽気をイメージしておりますが、
万が一、雨が降った場合は、廣さんのお店にて、お話会に変更となります。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
そんなつもりはこれっぽっちもなかったのに、気がつけば
「親子で体験!JAPONIC(自然栽培)vol.1」がバージョンアップして
二日間イベントのようになっている
10月28日(土)開催「親子で体験!JAPONIC(自然栽培)vol.2 ~作り手(生産農家)の生の声を聴いてみよう!~」
詳細はこちら
http://mugenju.com/content/?id=4780
と、29日に開催される本イベント
「廣和仁さんの農場にて農作業体験+棚田でお弁当(たねのわ特製弁当)」。
何を収穫できるのかは、その日までのお楽しみ!
また、さらっと書いてしまっていますが、固定種&自然栽培にて育てられた食材を口にできる機会はめったにありませんので、超レア&超美味なお昼のお弁当もどうぞお見逃しなく!!!
【開催日時】
2017年10月29日(日)10:30~13:30
※雨天時は11:00~13:30となります。
【集合場所】
・長坂農村交流センター
富山県氷見市長坂1532
0766-79-1488
JR氷見線 氷見駅から8.2km
※雨天時は「たねのわ」にて開催
・たねのわ
富山県氷見市稲積242-2
0766-50-9605
https://tanenowa.shopinfo.jp/pages/1039704/page_201706021624
※現地集合&現地解散となります
【タイムスケジュール】
10:30 長坂農村交流センターに集合
11:00 農作業体験
12:30 食事(たねのわ特製、固定種・在来種に拘った自然栽培農産物尽くしのお弁当)
13:30 解散
※当日雨が降った場合は下記に変更となります。
(雨天時スケジュール)
11:00 「たねのわ」に集合
11:30 廣さんの講義(座学)
12:30 食事 (たねのわ特製、固定種・在来種に拘った自然栽培農産物尽くしのお弁当)
13:30 解散
※移動手段(タクシー)の手配はできないため、各自マイカーやレンタカーなどにて
ご参加のほどよろしくお願いいたします。
【募集人数】
20名限定
【参加費】
・大人5,000円/1名
・子供3,000円/1名
【ご留意事項】
・今回の「親子で体験!JAPONIC(自然栽培)」のセミナー・体験学習・夕食会の様子は、映像収録・一般公開させていただきます。
また、インタビューをお願いする場合もございますので、予めご了承いただいた上でご参加くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
映り込みNG等の各種リクエストは一切受付け致しかねますので、予めご了承ください。
~なぜ、自然栽培なのか?~
日本の農業における不都合な真実
ヨーロッパから日本に渡航する際に手渡されたパンフレットに、こんな記載があったそうです。
「日本へ旅行する皆さんへ。日本は農薬の使用量が極めて多いので、旅行した際にはできるだけ野菜を食べないようにしてください。あなたの健康を害するおそれがあります。」
2010年のデータによると、農薬使用量が多い国は、上から中国、日本、韓国、オランダ、イタリア、フランスの順で、単位面積あたりの農薬使用量はアメリカの約7倍もあります。
残留農薬のある野菜を食べ続けると体内に蓄積され、めまいや吐き気、皮膚のかぶれや発熱を引き起こすなど、人体に悪影響を及ぼします。
日本の食材は、世界から見ると信頼度は非常に低く、下の下、問題外。日本の食材が安全だと思っているのは、日本人だけなのだそうです。
有機栽培(オーガニック)は、本当に安全?
「食」の安全を求める消費者ニーズが高まる中、有機JAS規格が出来た2001年以降、「有機栽培(Organic)」が広まりましたが、いま「有機栽培」の安全性が揺らぎ始めているのをご存知ですか?
・過剰な有機肥料の投入により、自然のバランスを崩した腐りやすい野菜(枯れずに腐る)。
・有機動物性堆肥のもととなる家畜飼料への遺伝子組換え作物の混入。
・自己申告制でチェック体制の無い、日本の有機JAS法による認証への不安。
・「種」に関しては、有機JAS法の適用外、農薬や化学肥料の使用制限なし。
・本来は、4年も5年もかけて完熟させてから作物に施さなければならない有機肥料が、需要増により未熟成なまま使用されている懸念(熟成1年の有機肥料は古来火薬の原料として使用され、発ガン性が高く、化学肥料よりも危険です。)。
このように、健康・安全を志向する消費者のための「有機栽培」なのに、農薬、化学肥料、遺伝子組換え作物の混入懸念、有機肥料の危険性等、その安全性が不安視され始めています。
~JAPONICとは?~
余計なものを足さず、その土地の力を最大限に引き出し、その恵みをいただく「自然栽培」は、岡田茂吉さんや福岡正信さんという日本の先達により生み出され、築かれてきました。
そして今、"奇跡のリンゴ”の木村秋則さんは、つくる人も、食べる人も、そして、それを取り巻く自然環境も含め、全てを健やかに育む「自然栽培」の門戸を広く開放し、一切権利とせず、世界中に広めたいと考えています。
「ローマ法王に米を食べさせた男」高野誠鮮さんは、この「自然栽培」を、農薬、肥料、除草剤を使う西洋農業を根底からひっくり返した、日本人が確立した農法ということでJAPONIC(ジャポニック)と命名し、木村秋則さんと共に、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの選手村に、世界一安全な自然栽培の食材を提供できるように、政府関係者を含め、各方面に働きかけています。
これをきっかけに、さらに「自然栽培」が普及し、近所のスーパーやコンビニに「自然栽培」で育てた農産物が並ぶような社会を実現させたいですね!
【店主の想い】
なぜ夢源樹が「自然栽培」?
「えっ、自然栽培??? 夢源樹ってオカルト専門サイトじゃなかったの?」
う~ん、、、巷では、どうもこんな誤解(?)が蔓延っているようですね(汗)。確かに夢源樹のイベントやコンテンツを見る限り、オカルト専門サイトと誤解されても無理はないのかもしれません。なんてったって毎月「MU tube」をやってますから(笑)。
でも、これって半分は「当たり!」で、半分は「はずれ!」なのです。夢源樹は、昔も、今も、これからも、「好奇心追求サイト」以外のなにものでもございません。ただ、ちょっとだけ(?)オカルト的要素が強いかもしれませんが。
「じゃあ、いったい誰の好奇心を追及するの?」
ほぉ~、いい質問ですね。それは、夢源樹会員のみなさまの・・・と一般的なサイトであれば、お答えするのでしょうが、ところがどっこい、そうではございません(笑)。夢源樹は、昔も、今も、これからも、店主自身の「個人的な好奇心」を徹底的に追求し続けるとっても独善的なサイトなのです。わがまま過ぎてゴメンナサイ。
「おいおい、ちょっと態度がデカすぎるんじゃないの?」
「もっと真摯に顧客ニーズに向き合えよ!」
こうしたご忠告の数々は、有難く頂戴いたします。が、夢源樹では、店主の独断と偏見で全て判断・決定しております。
こんなワガママ極まりない店主の「好奇心」に共感していただける方々とだけ、じっくりとお付き合いさせていただければ、それで大満足なのです。決して無理をしてお付き合いいただく必要などありませんし、そのような勧誘もしたくありません。
お偉い先生や、世間さまより、どれだけ有り難いご高説を賜っても、どれだけ非難を浴びせられようとも、店主たる小生が、これは面白そうだ!と興味が湧くことは「やる!」、興味が湧かないことは「やらない!」。いたってシンプルなのです。
という訳で、最初にお詫び申し上げておきますが、どうか夢源樹に過度な期待は抱かないでください。ガッカリさせてしまうのは本意ではありませんので。
な~んて、偉そうな言葉を吐いてはおりますが、スタッフの協力なくして夢源樹の運営は成り立ちません。なんてったって、こんな我が儘な店主と一緒に仕事をしてくれる、有り難いスタッフは、この人材難のご時勢、なかなか見つけられるものではありません。
ですから、我が儘な店主も、スタッフのリクエストには(店主のポリシーに反しない限り)何とか実現できないものかと頑張ってしまいます。もし、夢源樹へのご要望がある場合は、店主ではなく、スタッフに熱いメッセージ&リクエストをお寄せいただくのが宜しいかと。
おっと、前置きが長すぎましたね(汗)。ここから本題に入らせていただきます。
スタッフ全員がやりたかった「JAPONIC(自然栽培)プロジェクト」
今回スタートする夢源樹の「JAPONIC(自然栽培)プロジェクト」は、単なる店主の独善的な趣味ではありません。スタッフ全員が、ず~っと、ず~っと以前から「やりたい!!!」と想い続けてきた念願のプロジェクトなのです!
店主の想いは、いたってシンプルです。
「子供たちに安全で美味しい野菜を食べさせたい!」
これだけです。ただ、この一文だけでは、流石に不親切すぎますよね。少しばかり店主の本音を吐露させていただきます。ご興味のある方は、是非ご一読いただけたらと。
二児の父としての想い
「お父さん、からだが痒いよ。痒くて眠れないよ。」
数年前、長男が病院でアレルギー体質と診断されてしまいました。その時、否応なしに「食生活」について考えさせられました。やれ忙しいだの、時間がないだの、こんな勝手な親の都合だけで、ファストフードやコンビニ食材を、ついつい子供たちに食べさせてしまっている自分。。。
私たち大人は、何を食べ、何を飲むか、財布の中身と相談しながら、自分で「食」を選択できます。ですから、何を食べようが、何を飲もうが、たとえ「食」が原因で体調不良に悩まされたとしても、それは全て自己責任の範疇、自業自得です。
でも、子供たちは違います。
幼少期(0歳~14歳)の子供たちが、何を食べて、何を飲むか、これらは全て「親」が決めています。子供たちの成長過程において、もし「食」が原因で、心身に何らかの悪影響が出てしまうとすれば、その責任は全て私たち親にあるのは、間違いありません。実際に、我が家では、その悪影響が出てしまっているのです。。。
幼少期を過ぎて、青年期(15歳~30歳)を迎えた子供たちが、何を食べ、何を飲むか、これについても、親の影響が色濃く顕れます。「三つ子の魂百まで」ではありませんが、幼少期の「食」習慣が、青年期以降の子供たちの食生活に強く影響するのは間違いありません。
だからこそ、この幼少期に、しっかりとした「食」習慣と「食」に関する教育を施さなければならないと思う訳であり、親として、何が安全で、何が危険なのか、少しばかり聞きかじった知識を使って、子供たちに教育するのも悪くはないでしょう。でも、できれば、ちゃんとした「食育」プログラムを組んで、丁寧に教えてやれたら・・・なんてことを考えている訳です。
夢源樹の店主は、二児の父として、ファストフードやコンビニ食材を、できるだけ子供たちから遠ざけたい。しっかりと「食」についての正しい知識を学ばせたい。そして何より、できるだけ安全で美味しい食材を食べさせてあげたい。常日頃から、そう想っております。
「我輩はダメ親である!」by 夢源樹の店主
ですが、こうした「想い」はありつつも、日常生活で実現するのは、そう簡単ではありません。
「食育」に関しては、いろいろな先生方が、いろいろな著書を出されています。これらを片っ端から読破し、自分なりに整理した上で、子供たちに一つひとつ丁寧に教えるのが、親としての責務であり、あるべき姿だと思います。
ですが、「食育」本を購入するところまでは出来ても、なかなかその先が・・・。子供たちに教える以前の話として、買った本がまだ途中までしか読めていなかったり、最悪の場合は、そのまま枕と化してしまっていたり・・・本当にダメな父親です(汗)。
安全な「食」習慣についても同じです。
「理想はわかるけど、そんな食材を、いったい、いつ、どこで買えばいいの?」
「あなたが(野菜嫌いの)子供たちに、ちゃんと野菜をたべさせてくれない?」
「良いものを買い揃えるのはいいけど、、、やっぱりそれなりにお金がかかっちゃうわよ。」
と家内の口からは、こうした言葉が矢継ぎ早に・・・現実は、なかなか厳しいものです。
ただ、本当に子供たちの健康を、子供たちの健やかな未来を考えれば、「なかなか厳しい」では済ませられません。単なる言い訳に過ぎないのは、重々承知してはいるのですが、出来ない言い訳ばかり並べ立てて、なかなか「想い」を実現することができませんでした。
ダメ親にもできることって?
こんなダメ親にも、転機がやってきました(笑)。高野誠鮮さん、そして「自然栽培」との出会いです。ということで、ここから先は、夢源樹会員のみなさまには説明不要かと(笑)。
我が子に「安全で美味しいものを食べさせたい!」という純粋な想いを否定する親は、どこにもいないでしょう。でも、いざ行動に移そうとしても、、、小生ほど酷くはないかもしれませんが、なかなか実現できない親御さんも数多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで夢源樹では、店主の独断で、2つの「JAPONIC(自然栽培)プロジェクト」を立ち上げることにしました!
夢源樹のポリシーって?
好奇心追求サイト夢源樹は、オカルト色が色濃いのは自他共に認めるところです。
そんな怪しさ満点の夢源樹が、なぜ「自然栽培」の発信拠点であり「聖地」ともいえる羽昨の「はくい式自然栽培認証野菜」を取り扱わせていただけるのか?「自然栽培」を普及する活動の一翼を担わせていただけるのか?
もちろん、高野誠鮮さんや、木村秋則さんとの接点も理由の一つだと思います。ですが、流石にそれだけでは、夢源樹に「はくい式自然栽培認証野菜」を扱わせることによる「自然栽培に変な色(オカルト)が付く」リスクを負えるだけの理由にならないのでは?と思っています。
「では、なぜ?」
特に書面で回答をいただいた訳ではありませんので、あくまで店主の推測の域をでませんが、それが「ポリシー」だと考えております。夢源樹がこの「JAPONIC(自然栽培)プロジェクト」に取り組むに際して、関係者の皆さまに提示申し上げた企画書の一部を記載します。
(活動指針)「JAPONICプロジェクト」においては「利益」よりも「普及」を最優先する!
1. JAPONIC(自然栽培)をサステナブル(=維持可能)なビジネスとして成立させる。
・ビジネスとして成立しない限り(=単なるボランティア活動では)「普及」は実現不可能。
・近江商人の「3方良し」の考え方が基本。「売り手(生産者)良し、買い手(消費者)良し、世間(安価で安全な食の提供)良し」を充足するサステナブルなビジネスモデルの構築を図る。
2. 「買い手(消費者)」に「映像」でアプローチする。
・自然栽培野菜の潜在的な購買層(=主体的な「購入」に至っていない)に向けては、「食育」プログラム的要素とエンターテイメント性を盛込んだ「映像」によるアプローチが効果的と思料。
・徹底した「消費者目線」で各種JAPONICイベント・セミナーを企図、文字媒体(本・雑誌等)ではなく、映像媒体(You tube等)を利用したJAPONICの啓蒙活動を模索する。
・特に「子供たち」に「食」を提供する「親御さん」への啓蒙活動を模索したい。
3. はくい式自然栽培認証農産物の「定期購買システム」を構築する。
・JAPONICを「普及」させるには「売り手(生産者)」の生産効率UP、及び安定収入確保の観点から、安定的な「買い手(消費者)」をいかに確保するかが大きな課題。
・具体的に「定期購買システム」による安定消費マーケットの新規開拓・拡大に尽力する。
一見オカルトサイトと勘違いされがちな(?)好奇心追求サイト夢源樹ですが、「夢源樹」に対して、少なからず疑義をもたれる方であったとしても、「はくい式自然栽培認証」農産物には、疑う余地など、これっぽっちもないでしょう(笑)!
羽昨にて自然栽培に関わる皆様は、こんな怪しげな夢源樹に、はくい式自然栽培認証農産物の取扱いを了承してくださいました。本当に有り難い限りです。さあ気合を入れて頑張らないと!
チャクラ☆パワーチャージセミナー vol.5
不動樹里が、あなたのチャクラをスキャニング&パワーチャージ。
今回はあなたの「表現モード」にスイッチ☆オン!

伝えたいことがあるのに
「言葉」が出てこない。
といった経験をしたことはありませんか?
もしくは、人から
「あなたの話はまとまりがなくてわかりにくい」
「何をいっているのか、言いたいのかがわからない」
と、言われたり
・声がかすれる
・声がでない、通らない
ということはありませんでしょうか?
これらのどれかに、当てはまるものがあるとしたら
それは「第5チャクラ」がつまっているサイン。
今回、不動樹里先生にパワーチャージしていただく
「第5チャクラ」ですが
・コミュニケーション
・自己表現
が「キーワード」となってきます。
第5チャクラが活性してくると
【仕事ができる】
→企画書がすらすら書けるようになる
プレゼン上手になる
会議で自分の声に耳を傾けてもらえるようになる
自分の企画が通るようになる
【人とのコミュニケーションが円滑になる】
→自分の伝えたいことを伝えられる
相手の心に響く言葉で伝えられる
変な人がきてもかわせるようになる
といったことが起こり始めます。
簡単・簡潔にいうと
あらゆることの「結果」が出しやすくなります。
「結果」が出しやすいというと
自己実現・願望実現
といったことがキーワードであった
第3チャクラと同じに思えるかもしれませんが
第3チャクラは「頑張って実現」するところがあるのですが
第5チャクラになると「頑張らなくても実現」できちゃうようになるのです。
わかりやすく表現すると
第3チャクラは「昭和」
第5チャクラは「新人類」みたいな(笑)。
そのため、周囲からは
好きなこと、楽しいことだけをやって
まるで遊んでいるようにしかみえないのに
なぜかだれよりも仕事ができる、結果を出していて
楽しそうにやりたいことだけをやっているように見えます。
というか、実際そうなのです。
第5チャクラが活性化されると
自分だけでなく、他者の創造力もかきたてる
「仕事」や「ものづくり」ができるようになっていきます。
また、その表現は、変わりが少ない
唯一無二のものとなってきますので
引く手あまたの人気者!!!
「思い」や「共鳴」・「共感」を呼び起こす
「表現力」と「コミュニケーション」が
ごく自然にできるようになる第5チャクラ。
恋愛面においては
「あの人いい人なんだけどねえ」
「優しいんだけれどもねえ…」
と、異性からいわれる人っていませんか?
これって、相手を魅了する自己表現、演出が
できていないんです。
だから、とても素敵なものをたくさんもっていても
それが相手に伝わらず
・友達以上恋人未満
もしくは
・恋愛対象としてみてもらえない
といったことに…。
第5チャクラは「自己プロデュース力」や「演出力」も
活性化しちゃう、なんとも魅惑的なチャクラですので
あなたの魅力を最大限に表現できるようになっていきます。
仕事の上でも恋愛でも
モテモテの人気者に早変わり!!!
これは見逃せませんよ~。
気になる詳細はこちら↓↓↓
【開催日時】
2017年10月21日(土)
■午前の部 10:00~13:00
■午後の部 14:30~17:30
ご希望のお時間帯を、お申し込み時にメッセージ欄にご記入ください
【開催場所】
東京23区内
※詳細の場所につきましては、参加される方にのみご連絡いたします。
【募集人数】
各7名
※先着順での受付けとさせて頂きますので、上限に達した段階で締め切りとさせて頂きます。
【参加費】
29,800円(消費税込み)
■秘密喫茶「居皆亭」にご出演されたときの動画はこちら
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZXhpAwQs41g7SAEXFwlxUpFp1seYZ1hw
■第一チャクラの模様
http://mugenju.com/diary/?id=2657
■第二チャクラの模様
http://mugenju.com/diary/?id=3270
■第三チャクラの模様
http://mugenju.com/diary/?id=3847
■第四チャクラの模様
http://mugenju.com/diary/?id=4575
Juli's Party ~チャクラ wish tree~
あなたの願いを叶えてしまう
不動樹里を囲んでのパーティー開催!
あなたは天使という存在を知っていますか?
天使という存在が
わたしたちに何をしてくれているか
ご存知ですか??
不動樹里があなたと天使を繋げて
チャクラに応じた願いを
叶えていくという
なんとも魅惑的なパーティーを
開催することにいたしました。
コスプレ好き
人を喜ばせるのが好き
という、不動樹里プレゼンツとなりますので
ムーディ―シック、イリュージョン的な
非日常空間を味わえること間違いなしです。
いつもとはちょっと違う空間で
不動樹里によって天使と繋がり
あなたの願いを叶えてみませんか?
今後、「チャクラ☆パワーチャージセミナー」
終了後に開催する予定の
「Juli's Party ~チャクラ wish tree~」。
ですので、そのときにお話した「チャクラ」に沿った願いを
毎回、参加される方々に書いてもらいます。
願いを文字にする
言語化することが
現実化を近づける秘訣でもあるようなのです。
そこに樹里先生のマジック、魔法が加わると
あらあら不思議なミラクルが起こってくること間違いなしです。
今回の「Juli's Party ~チャクラ wish tree~」は
第5チャクラに関する願いとなります。
「チャクラ☆パワーチャージセミナー」に参加される方のご参加はもちろんのこと
セミナーに参加せずに、こちらのパーティーにのみ参加することもOKです。
第5チャクラに関する願いってなに??
となってしまう方、ご安心ください。
第5チャクラについてのお話も
どのような願いが相当するのか
樹里先生がお話してくださいます。
不動樹里先生と、日常とは違うひとときを過ごしながら
ちゃっかりあなたの願いを叶えてしまいませんか?
【開催日時】
2017年10月21日(土)
18:00~20:00
【開催場所】
新宿付近
【参加費】
・10月21日の「チャクラ☆パワーチャージセミナー」に参加される方 9,800円/1名
・月刊不動樹里会員の方 14,800円/1名 ※月刊不動樹里のページにてお申し込みください。(ログイン状態でボタンが表示されます。)
・月刊不動樹里非会員の方 19,800円/1名
【夜の部】エスパー小林の開運!忘年会
毎年恒例、エスパー・小林さんを囲んでの忘年会を
今年ももちろん開催いたします。
共通の趣味を持つ人たちが集まるこの場で
日常ではできないあんな話やこんな話をして盛り上がっちゃいましょう!!!
今年一年、どんな年だったでしょうか?
「エスパー小林」というキーワードでつながった
普段の生活では出会うことがなかったであろう人たちと
共通の趣味・話題で盛り上がれるひとときそれが「忘年会」です。
お酒と美味しいお食事を楽しみつつ
普段なかなか話すことのできない話題が
ここでは繰り広げられていきます。
昼の部よりもよりディープなお話が繰り広げられるのもお酒の席だからこそ。
エスパー・小林さんの霊能者だからこそ知り得る
心霊、パワスポといったお話はもちろんのこと
医療や芸能関係といった幅広い世界の裏話までも聞けてしまえます。
今年一年を振り返りつつ
「そんなこと公表してしまっていいのですか?」
というようなお話がエスパー小林さんから聞けてしまうこと間違いなし。
また、エスパー・小林さんだけでなく
参加される方々も個性あふれるすごい情報をお持ちの方も…。
一体全体なんでそんなことを知っているのですか?
といったことから、情報交換の場所にもなっています。
大人になるとなかなか職場や家庭以外の場で人と知り合うことがないですよね。
エスパー・小林さんのイベントをきっかけに知り合い
そこから交流の輪がわたしたちの知らないところで
広がっている模様で異業種交流会のような側面もいつの間にやら(笑)。
エスパー・小林さんから参加者一同一丸となって
今年一年の振り返りと来年について聞きだしちゃいましょう!!!
会うだけで元気になっていつの間にやら運気アップしちゃっている?
という不思議なものを放っているエスパー小林さんとのツーショット写真を撮って
それを携帯の待ち受けにするのもおすすめですよ☆
【開催日時】
2016年12月17日(土)
17:00~20:00
【開催場所】
参加される方に個別にご連絡いたします。
【募集人数】
10名様限定
※お申し込みは先着順となります。
【参加費】
19,800円(消費税込)
※ご飲食代は参加料金に含まれます。
※月刊エスパー・小林会員の方は4,000円ポイントバック
※月刊エスパー・小林会員の方はお申込みの際に備考欄に申告をお願いいたします。
※本イベント購入時に「MUGENJUポイント」を1P以上使用した場合は
「MUGENJUポイント」は付与されません(取得することができません)ので、あらかじめご注意ください。
月刊エスパー・小林についてはこちら
http://mugenju.com/content/?id=595
【昼の部】エスパー・小林と行く!都内パワースポット巡り&茶話会 in本郷・湯島
毎年恒例となっている「お受験」・「転職」・「勝負運」に
効果絶大のパワスポ巡り。
今年も開催いたします。
※月刊エスパー・小林購読者の方は月刊エスパー・小林のページからご購入下さい!
自動的にポイントが加算されます。
http://mugenju.com/content/?id=595
「本当に効果のあるところしか教えない」
エスパー・小林によるパワースポット巡り。
今年もこの季節がやって参りましたよ。
今回のパワースポットの場所を目にして
「ぴん」と来た方は
かなりのエスパー・小林通(笑)。
毎年恒例となっております、本郷&湯島のご利益は
なんといっても「お受験」!
効果絶大なのはお墨付き。
なぜなら夢源樹の店主もここのパワスポを巡って
お子さまのお受験を見事に突破したのです。
この季節になると
「今年はやらないの??」
というお声が聞こえてくるほどの大人気スポット。
今までは「お受験」&「勝負運」に効く
パワースポットととして
ご案内しておりましたが
このご時世、就職の内定をとるのに
四苦八苦している方や
転職をお考えの方も多いと思いますので
エスパー・小林さんにお願い&お伺いをしたところ
「お受験」&「勝負運」だけでなく
「就職」や「転職」にも効果ありとのこと。
エスパー・小林さんのサインを
お子さまの枕元に忍ばせたところ
見事このご時世誰もが憧れる就職先から
内定をもらったとのご報告が!!!
エスパー・小林さん効果・ご利益は
とどまるところを知らずです。
実際に、エスパー・小林さんにお会いしたら
サインを身につけていたら
アドバイスに従ったら
こんなことがありました、起こりました
というご報告がたくさんあるのです。
そのお礼参りとしてイベントにきてくださる方も。
さて、「お受験」・「転職」・「就職」は
イメージがつくと思いますが
「勝負運」といわれてもなんだろう?
と、あまりぴんと来ない方もいらっしゃると思います。
「勝負運」とは賭け事、宝くじなどもそうですが
仕事上でのプレゼンや取り引きなども
「勝負運」となってきます。
ここぞというときに自分に「勝ち」を引き寄せる「運」を
「勝負運」とイメージしてもいいかもしれません。
いわれてみれば「お受験」も「転職」も「就職」も
多くの人の中から自分が選ばれた結果。
「勝ち」を引き寄せたとも言い換えることができます。
今年受験を控えている方、もしくはご両親
(本人ではなく親御さんが参加されることが多いです)
転職を考えている方、転職活動中もしくは就職活動中の方は
ぜひとも巡っていただきたいパワースポットです。
また、今回のパワスポ巡りあとの茶話会開催場所は
エスパー・小林さん、御用達のパワスポ店にて
開催いたしますので、こちらも見逃せませんよ~!!!
ただただ、エスパー・小林さんにお会いするだけでも
運気があがっていくとのお声も多数ですので
毎月恒例行事として、エスパー・小林から
パワーチャージされることもお勧めします!
【日時・スケジュール】
2017年10月15日(日)
14:00~16:30
※パワスポ巡りをしたあとは、エスパー・小林さんを囲んでの茶話会となります。
【集合場所】
本郷・湯島付近
※詳細の場所につきましては参加される方に個別にご連絡いたします。
【 募集人数 】
15名様限定
※先着順での受付けとさせて頂きますので、上限に達した段階で締め切りとさせて頂きます。
予めご了承ください。
【 参加料金 】
10,000円(消費税込)
※月刊エスパー・小林購読者の方は5%ポイントバック
※月刊エスパー・小林購読者の方は月刊エスパー・小林のページからご購入下さい!
http://mugenju.com/content/?id=595
このページの通常商品をご購入されるとポイントが付きませんのでご注意ください!
月刊エスパー・小林についてはこちら
http://mugenju.com/content/?id=595
【夜の部】エスパー・小林とディナー!オーラ診断&運気アップアドバイス
あなたの「オーラ」をみてもらうことはもちろんのこと
今すぐ「ツイている」人になるためのアドバイスも
お一人ずつにしていきます!
エスパー・小林さんが霊能者として
アドバイスをしてきたこと、それは
「運気をあげる」・「オーラを強める」方法
であったことを、あなたはご存知ですか?
言葉を変えると
「運気」をあげるには
「オーラを強める」・「オーラを整える」ことが
要なようなのです。
なんとも嬉しいことに
「運気」というものは
持って生まれたもので
どうにもできないものではなく
「原因」を排除すれば
人生を好転させることができると
書籍の中で、エスパー・小林さんは仰っています。
希望の光そのものですね(笑)。
そうなると気になってくるのは
「人生を好転させるためには、じゃあどうしたらいいの?」
ということですよね。
そこで、キーとなってくるのが
「オーラ」といわれるもの、らしいのです。
この「オーラ」をとことん底上げすれば
自ずと自然にあなたの人生が好転しはじめる
というからくりとのこと。
「オーラ」というと
わたしはひとつだけのイメージだったのですが
どうもそうではないようで
・仕事オーラ
・マネーオーラ
・恋愛オーラ
・健康オーラ
・対人オーラ
とカテゴリーでわかれているそうなのです。
詳しい内容は、ぜひエスパー・小林さんの新刊を
お読みになっていただければと思います。
こちらの書籍を読めば、すぐに使えるメソッドが満載ですが
いってしまえば、それは大多数に向けてのもの。
「じゃあ、わたしの「オーラ」って何色?」
「どんな状態なのかしら?」
「強め、それとも弱っているの??」
「どうしたら、オーラを強めることができるの?」
ということが
気になってきませんか??
わたしは、やっぱりどうしても気になってきちゃいます。
わたしが気になるということは
そういうことを気になる方が、他にもいらっしゃるはず!
ということで
エスパー・小林さんに懇願して
急遽開催決定した今回のイベント。
あなたの「オーラ」を診断し
それだけでなく「強める」&「整える」方法を
おひとりずつにお伝えしていきます!
やっぱり、今の自分の状況を知り
それを改善、好転するための
「わたしだけのこと、カルテ」を知りたいですよね。
そんなあなたの望みにお応えるする本イベントでございます♪
もちろん、書籍をお持ちいただければ
その場で、エスパー・小林さんにサインしていただけますので
ぜひ、出版記念のお祝いもかねつつ
あなたのオーラの現状&好転する術を
エスパー・小林さんから教えてもらっちゃってください!
【日時・スケジュール】
2017年10月13日(金)
19:00~22:00
【募集人数】
10名様限定
※先着順での受付けとさせて頂きますので、上限に達した段階で締め切りとさせて頂きます。
予めご了承ください。
【参加料金】
29,800円(消費税込)。
※月刊エスパー・小林会員の方は参加費の10%分ポイントバック
※月刊エスパー・小林会員の方は月刊エスパー・小林のページからご購入下さい!
http://mugenju.com/content/?id=595
このページの通常商品をご購入されるとポイントが付きませんのでご注意ください!
月刊エスパー小林についてはこちら
http://mugenju.com/content/?id=595



